• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

硬骨海綿の環境解析~複合プロキシによるサンゴ礁海域の時空間変化の復元を目指して~

研究課題

研究課題/領域番号 26550012
研究機関琉球大学

研究代表者

浅海 竜司  琉球大学, 理学部, 准教授 (00400242)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード硬骨海綿 / サンゴ礁 / 環境解析 / 水温 / 塩分 / プロキシ
研究実績の概要

地球環境の変動を理解するためには,地質試料を用いた古環境解析が重要な手法の一つである.本研究では,琉球列島サンゴ礁域の表層~水深100mに生息する硬骨海綿について,骨格の各種化学組成を高時間分解能で分析し,海洋環境指標(プロキシ)の有用性を評価するとともに,Newプロキシとなる元素(同位体)を探求することを目的とする.そして,サンゴやシャコガイのデータとの解析から,琉球海域表層~水深100mにおける水温と塩分の長期変動の類似性と相違性を明らかにすることを目指している.
本年度は,現地調査と環境モニタリングを実施し,硬骨海綿の骨格試料を複数個体採取し,現場環境データを取得した.採取試料について,骨格の鉱物組成分析ならびに各種化学組成分析(安定酸素炭素同位体組成分析やレーザーアブレーションICP-MS分析など)を実施し,硬骨海綿の環境プロキシの評価に関する基礎的データを得た(現在成果を投稿準備中:Asami et al.).また,大型の硬骨海綿試料について,骨格の放射性同位体年代測定を実施し,過去数百年の時系列データを構築し,他のプロキシデータと比較解析を行った(現在成果を投稿準備中:Asami et al.).以上の成果は,2017年度のJpGU-AGU Joint Meetingにおいて発表し,国際学術雑誌に投稿する予定である.なお,硬骨海綿から得られた環境プロキシデータと比較対象となる海棲炭酸塩生物のデータは随時,国内外の学会ならびに国際学術雑誌で発表した.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] NOAA(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      NOAA
  • [国際共同研究] 国立台湾大学(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      国立台湾大学
  • [雑誌論文] Bomb-produced radiocarbon in the western tropical Pacific Ocean - Guam coral reveals operation-specific signals from the Pacific Proving Grounds2016

    • 著者名/発表者名
      A.H. Andrews, Ryuji ASAMI, Y. Iryu, D.R. Kobayashi, and F. Camacho
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research (Oceans)

      巻: 121 ページ: 6351-6366

    • DOI

      DOI: 10.1002/2016JC012043

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Carbon and oxygen isotope records from Tridacna derasa shells: Toward establishing a reliable proxy for sea surface environments2016

    • 著者名/発表者名
      J. Yamanashi, H. Takayanagi, A. Isaji, Ryuji ASAMI, and Y. Iryu
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 11 ページ: -

    • DOI

      DOI:10.1371/journal.pone.0157659

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Paleoceanographic proxy and skeletal records of sclerosponges from the Ryukyu Islands, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Ryuji ASAMI, T. Matsumori, S. Ishihara, A. Kinjo, D. Ohshiro, T. Naruse, M. Mizuyama, Y. Ise, Y. Fujita, T. Sakamaki
    • 学会等名
      JpGU-AGU joint Meeting
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2017-05-20 – 2017-05-25
    • 国際学会
  • [学会発表] 原水爆実験により生成された20世紀の放射性炭素の濃度変化ーサンゴ骨格記録からの復元ー2016

    • 著者名/発表者名
      A.H. Andrews・浅海竜司・井龍康文・D.R. Kobayashi・F. Camacho
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会
    • 発表場所
      沖縄タイムスビル(沖縄県那覇市)
    • 年月日
      2016-12-01 – 2016-12-04
  • [学会発表] Nuclear bombs and coral: Guam coral core reveals operation-specific radiocarbon signals from the Pacific Proving Grounds2016

    • 著者名/発表者名
      A.H. Andrews, Ryuji ASAMI, Y. Iryu, D. Kobayashi, N. S. Fuckar, and F. Camacho
    • 学会等名
      International Coral Reef Symposium
    • 発表場所
      ハワイコンベンションセンター(ハワイ,ホノルル)
    • 年月日
      2016-06-19 – 2016-06-24
    • 国際学会
  • [学会発表] 琉球列島の硬骨海綿を用いた古環境解析,日本地球惑星科学連合大会2016

    • 著者名/発表者名
      浅海竜司・松森建人・石原信司・金城章・成瀬貫・水山克・伊勢優史・坂巻隆史
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-05-22 – 2016-05-26

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi