• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

色素性乾皮症A群患者における進行性神経障害の機構解析

研究課題

研究課題/領域番号 26550042
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

森 俊雄  奈良県立医科大学, 医学部, 研究教授 (10115280)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード酸化的DNA損傷 / サイクロプリン / 色素性乾皮症 / 神経障害 / 活性酸素 / ヌクレオチド除去修復 / モノクローナル抗体
研究実績の概要

色素性乾皮症A群(XP-A)が発症する進行性の神経障害が酸化的DNA損傷サイクロプリンの蓄積による神経細胞死と関連するかを検討するため、8,5’-cyclo-2’-deoxyadenosine(Cyclo-dA)に特異結合するモノクローナル抗体(CdA-1)を世界で初めて作製した。昨年度の研究において、CdA-1のCyclo-dA特異性を十分に証明した後、ELISA法に応用し、100,000塩基あたり1個の検出感度を持つサイクロプリン定量系を確立した。本年度の研究において、サンプルDNAのプレート付着量、CdA-1の処理濃度、CdA-1溶解液中の塩濃度などを最適化することにより、検出感度を10倍高め1,000,000塩基あたり1個とした。この改良型ELISAを用いて5ヶ月齢から29ヶ月齢の野生型およびXP-Aマウス間におけるサイクロプリン蓄積量を比較した結果、増殖の早い精巣では差が見られないが、脳ではXP-Aマウスが有意に多量の損傷を蓄積していることがわかった。この結果は、XP-Aの神経障害がサイクロプリンの蓄積と関係する仮説と矛盾しない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

マウス臓器におけるサイクロプリンを定量するため、検出感度を10倍高めるのに時間を要した。

今後の研究の推進方策

若い野生型およびXP-Aマウス(1ヶ月齢など)臓器におけるサイクロプリン蓄積量を定量比較し、どの時期から損傷量に差が生じるか明らかにする。
また、XP-A患者脳においても健常人に比べサイクロプリン蓄積量が多いか剖検サンプルを用いて検討する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] In vivo spectrum of UVC-induced mutation in mouse skin epidermis may reflect the cytosine deamination propensity of cyclobutane pyrimidine dimers.2015

    • 著者名/発表者名
      H. Ikehata, T. Mori and M. Yamamoto
    • 雑誌名

      Photochem. Photobiol.

      巻: 91 ページ: 1488-1496

    • DOI

      10.1111/php.12525

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] SUMOylation of xeroderma pigmentosum group C protein regulates DNA damage recognition during nucleotide excision repair.2015

    • 著者名/発表者名
      M. Akita, Y.-S. Tak, T. Shimura, S. Matsumoto, Y. Okuda-Shimizu, Y. Shimizu, R. Nishi, H. Saitoh, S. Iwai, T. Mori, K. T. Ikura, W. Sakai, F. Hanaoka, and K. Sugasawa.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 5 ページ: 10984

    • DOI

      10.1038/srep10984

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Functional regulation of the DNA damage-recognition factor DDB2 by ubiquitination and interaction with xeroderma pigmentosum group C protein.2015

    • 著者名/発表者名
      S. Matsumoto, E.S. Fischer, T. Yasuda, N. Dohmae, S. Iwai, T. Mori, R. Nishi, K. Yoshino, W. Sakai, F. Hanaoka, N.H. Thoma, and K. Sugasawa.
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Res.

      巻: 43 ページ: 1700-1713

    • DOI

      10.1093/nar/gkv038

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] DNA修復異常疾患(XP/CS/TTD)の病態と細胞/分子レベルの特性との関連2015

    • 著者名/発表者名
      森 俊雄
    • 学会等名
      第37回日本光医学・光生物学会
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2015-07-17 – 2015-07-18
  • [学会発表] Quantitative detection of oxidative DNA damage 8,5’-cyclo-2’-deoxyadenosine using an immunoassay with a novel monoclonal antibody2015

    • 著者名/発表者名
      T. Mori, T. Iwamoto, P. J. Brooks, N. Kobayashi and S. Sugiura
    • 学会等名
      15th International Congress of Radiation Research
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2015-05-25 – 2015-05-29
    • 国際学会
  • [図書] 光老化科学の最前線、第10章 DNA損傷の定量測定と可視化2015

    • 著者名/発表者名
      森 俊雄 (前田憲寿監修)
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      シーエムシー出版

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi