• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

超高感度光干渉法による重金属汚染の植物成長動態への極短時間影響評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26550045
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境影響評価
研究機関埼玉大学

研究代表者

門野 博史  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (70204518)

研究分担者 ラジャゴパラン ウママヘスワリ  東洋大学, 食環境科学部, 助教 (40270706)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード重金属ストレス / 植物成長の自発的ナノメートル揺らぎ / 光干渉法 / レーザースペックル / 微量必須元素 / 重金属汚染 / 極短時間植物成長動態
研究成果の概要

本研究では,超高感度な光干渉法(SIT)に基づいて,新しい植物の環境(重金属)ストレスモニタリング技術の確立を目的とした。初めに、SITを用いて数秒単位での植物の極短時間の成長速度にナノメータスケールの成長速度のゆらぎ(NIF)が存在することを確認した.次に,NIF現象に基づいて短時間の重金属であるカドミウムと微量必須元素である亜鉛の影響を調べた結果、それぞれ0.001mMと50ppmの濃度に対してわずか1時間後にNIFの有意な低下および増加がそれぞれ確認された.
このように、NIFに基づく重金属ストレスの評価法は数時間という短い時間で植物の重金属ストレスを高感度に評価可能であることが示された.

自由記述の分野

光計測

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi