• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

海洋越境汚染物質の海鳥類を用いた生態系への影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 26550052
研究機関名城大学

研究代表者

新妻 靖章  名城大学, 農学部, 教授 (00387763)

研究分担者 細田 晃文  名城大学, 農学部, 准教授 (50434618)
大浦 健  名城大学, 農学部, 准教授 (60315851)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード越境汚染物質 / 腸内細菌 / 海鳥
研究実績の概要

本研究の目的は,東アジア諸国から排出された様々な汚染物質の影響を海洋生態系における高次消費動物である海鳥類を指標生物として,汚染物質の流入が著しい日本海と流入が少ない太平洋沿岸で繁殖する海鳥を比較し,広域的な汚染物質のモニタリング体制を確立することである。
汚染物質の流入が著しいと予想される日本海側で繁殖するオオミズナギドリを「汚染」,汚染物質の流入が少ないと予想される太平洋沿岸で繁殖するウミネコを「非汚染」として,それぞれ死体および糞を採集した。
オオミズナギドリの糞から腸内細菌のDNAを抽出し,PCR法により16SrRNA遺伝子のV3-V4領域(大腸菌の16SrRNA遺伝子で341bpから534bpに相当)を増幅させた。各個体由来のサンプル(増幅遺伝子産物)を変性剤濃度勾配ゲル電気泳動法(DGGE)により,腸内細菌毎の塩基配列の違いにより遺伝子を分離させた。検出されたバンドの塩基配列を決定するため,各バンドのPCR増幅・精製を行った後,DNAシーケンサーにより塩基配列を決定した。その結果をもとにNCBI BLASTから近縁細菌種の同定を行った。DGGEの泳動結果より,相同性が98.7%以上で種同定に必要な数値を満たしていたバンドは,カモメ類,シギ類の糞中に存在する細菌であったが,汚染物質分解への関与は不明であった。また,既知の塩素系化合物分解する細菌種やそれに類似した細菌も検出されなかった。
越境汚染マーカーとして重金属ならびに有機塩素化合物の蓄積量を解析するため,採集した海鳥類より,羽,筋肉,心臓,肝臓,腎臓,脳を採材した。凍結乾燥後,粉末し,有機溶剤で脱脂した。環境残留性が比較的高い芳香族系塩素化合物の分析に先立ち,本年度は前処理条件の検討を行った。その結果GPCカラムを用いることで効率的に夾雑成分を除去できることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究の目的は,東アジア諸国から排出された様々な汚染物質の流入が著しい日本海と流入が少ない太平洋沿岸で繁殖する海鳥類を越境汚染物質のモニタリング種とし,広域的な汚染物質のモニタリング体制を確立することである。そのため,繁殖期の間,日本沿岸海域を主な採食場として利用する海鳥をモニタリング種とする必要がある。本目的に最も適合する海鳥種はウミネコであり,日本海側の山形県沖飛島の繁殖地でサンプルの採集を予定していた。しかし,26年度の繁殖期にノネコが繁殖地に侵入し,ウミネコが繁殖を放棄してしまった。そのため,日本海側の海鳥として新潟県沖の粟島で繁殖するオオミズナギドリに変更することにした。オオミズナギドリの繁殖の特性上,9-10月に捕獲することが繁殖への影響を最も小さくできることから,サンプルの採集が当初の予定より遅れた。
汚染と非汚染の営巣地の土壌から細菌のDNAを抽出し,既知の塩素系化合物分解遺伝子についてクローンライブラリー解析を行う予定であったが,汚染物質を特異的に分解する腸内細菌の特定と種同定を同時に行うためにDGGE法による網羅的な解析に変更した。この解析が当初予定した期間よりも多くの時間を必要とした。
また,芳香族系塩素化合物の分析では生体組織によって脂肪などの夾雑物の含量が大きく異なるため,前処理工程に多くの時間を費やした。そのため当初の予定数の分析を達成することが困難であった。

今後の研究の推進方策

汚染物質を特異的に分解する腸内細菌の網羅的探索をDGGE法により行ったが,汚染物質分解に関わる腸内細菌種が検出されなかった。そのため,泳動条件やプライマー変更により再度DGGE解析を行い汚染物質に関連する細菌種の検出の有無を確認する。また,より沿岸海域を主な採食場としている天売島のウトウについてサンプルを採取し解析を行う。さらに,汚染物質分解に関与する腸内細菌を検出するために細菌の水銀耐性遺伝子を標的としたプライマー等を設計し,PCR-DGGE法と配列解析および定量PCRによる標的遺伝子の定量等を行い,汚染物質の生体への影響やその分解過程を調べる。
越境汚染マーカーとして重金属の蓄積量を解析するため,26年度に採集したサンプルについて海鳥類より,蛍光X線分析装置を用いて分析を行う。また,昨年度に引き続き各生体組織中の芳香族系塩素化合物の分析を実施する。

次年度使用額が生じた理由

オオミズナギドリの糞から汚染物質を特異的に分解する腸内細菌の探索をDGGE法により網羅的に解析した。この解析が当初予定した期間より遅れため,解析に必要な消耗品の購入を控えた。
また,蛍光X線分析装置にて重金属の分析を行う予定であったが,この分析も当初予定した期間より遅れた。そのため,分析に必要な消耗品の購入を控えた。

次年度使用額の使用計画

汚染物質の流入が著しい日本海の海鳥繁殖地と非汚染の繁殖地において,海鳥の糞および死体を採集の野外調査を実施するため旅費として予算を使用する。
汚染物質を特異的に分解する腸内細菌の探索をDGGE法による網羅的な解析と,腸内細菌の水銀耐性遺伝子等を標的としたプライマー設計と塩基配列解析のために必要な消耗品を購入する。蛍光X線分析装置にて重金属の分析を行うため必要な消耗品を購入する。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Applicability of a single-sample approach for doubly labelled water method to Streaked Shearwater (Calonectris leucomelas).2015

    • 著者名/発表者名
      Niizuma Y and Shirai M.
    • 雑誌名

      Ornithol Sci

      巻: 14 ページ: 21-28

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.2326/osj.14.21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Tsunami flooding on ornithogenic nitrogen in soils under breeding colony of Black-tailed Gulls.2015

    • 著者名/発表者名
      Kazama K, Murano H, Tomita N, Hosoda A, Niizuma Y, and Mizota C.
    • 雑誌名

      Ornithol Sci

      巻: 14 ページ: 29-39

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.2326/osj.14.29

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between non-breeding migratory movements and stable isotopes of nitrogen and carbon from primary feathers in Black-tailed Gull Larus crassirostris.2015

    • 著者名/発表者名
      Tomita N, Mizutani Y, Trathan PN, Niizuma Y.
    • 雑誌名

      Ornithol Sci

      巻: 14 ページ: 3-11

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.2326/osj.14.3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Migratory movements of rhinoceros auklets in the northwestern Pacific: connecting seasonal productivities.2015

    • 著者名/発表者名
      Takahashi A, Ito M, Suzuki Y, Watanuki Y, Thiebot J-B, Yamamoto T, Iida T, Trathan P, Niizuma Y and Kuwae T.
    • 雑誌名

      Mar Ecol Prog Ser

      巻: 525 ページ: 229-243

    • DOI

      10.3354/meps11179

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mercury concentrations in primary feathers reflect pollutant exposure in discrete non-breeding grounds used by Short-tailed Shearwaters.2015

    • 著者名/発表者名
      Watanuki Y, Yamamoto T, Yamashita A, Ishii C, Ikenaka Y, Nakayama SMM, Ishizuka M, Suzuki Y, Niizuma Y, Meathrel CE and Phillips RA.
    • 雑誌名

      J Ornithol

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s10336-015-1205-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ammoniibacillus agariperforans gen. nov., sp. nov., a new thermophilic agar-degrading bacterium isolated from compost.2015

    • 著者名/発表者名
      Sakai M, Deguchi D, Hosoda A, Kawauchi T and Ikenaga M.
    • 雑誌名

      International Journal of Systematic and Evolutional Microbiology

      巻: 65 ページ: 570-577

    • DOI

      10.1099/ijs.0.067843-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nutritional Composition and Energetic values of Diet of Great Cormorant.2014

    • 著者名/発表者名
      NiizumaY, Tsuchiya K, Kume H, Beesyo T, and Kazama K.
    • 雑誌名

      J Yamashina Int Ornithol

      巻: 45 ページ: 93-97

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ウトウの卵容積には餌の栄養段階ではなく親の栄養状態が影響する.2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木優也,伊藤元裕,風間健太郎,新妻靖章,綿貫豊.
    • 雑誌名

      日鳥学誌

      巻: 63 ページ: 93-97

    • DOI

      http://doi.org/10.3838/jjo.63.279

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sex-dependent difference in the hepatic and pulmonary toxicological effects in mice administrated 7-chlorinated benz[a]anthracene2014

    • 著者名/発表者名
      Sakakibara H, Ohura T, Kamiya Y, Yamanaka N, Shimada N, Shimoi K and Guruge KS.
    • 雑誌名

      Fundamental Toxicological Sciences

      巻: 1 ページ: 101-108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Atmospheric chlorinated polycyclic aromatic hydrocarbons in East Asia2014

    • 著者名/発表者名
      Kakimotoa K, Nagayoshi H, Konishi Y, Kajimura K, Ohura T, Hayakawa K and Toriba A.
    • 雑誌名

      Chemosphere

      巻: 111 ページ: 40-46

    • DOI

      10.1016/j.chemosphere.2014.03.072

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Growth of Steroidobacter agariperforans sp. nov., a Novel Agar-Degrading Bacterium Isolated from Soil, is Enhanced by the Diffusible Metabolites Produced by Bacteria Belonging to Rhizobiales.2014

    • 著者名/発表者名
      Sakai M, Hosoda A, Ogura K and Ikenaga M.
    • 雑誌名

      Microbes and Environment

      巻: 29 ページ: 89-95

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME13169

    • 査読あり
  • [雑誌論文] cDNA cloning of ecdysone receptor (EcR) and ultraspiracle (USP) from Harmonia axyridis and Epilachna vigintioctopunctata and the evaluation of the binding affinity of ecdysone agonists to the in vitro translated EcR/USP heterodimers.2014

    • 著者名/発表者名
      Morishita C, Minakuchi C, Yokoi T, Takimoto S, Hosoda A, Akamatsu M, Tamura H and Nakagawa Y.
    • 雑誌名

      Journal of Pesticide Science

      巻: 39 ページ: 76-84

    • DOI

      http://doi.org/10.1584/jpestics.D13-074

    • 査読あり
  • [学会発表] スズキの1日当りの必要餌量はどのくらいか? -酸素消費速度と餌熱量によるエネルギー獲得量の推定-.2015

    • 著者名/発表者名
      森友彦, 宮田直幸, 青山潤, 新妻靖章, 佐藤克文.
    • 学会等名
      平成27年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学,東京都品川区
    • 年月日
      2015-03-29
  • [学会発表] Estimation of metabolic rate from activity measured by recorders deployed on Japanese sea bass Lateolabrax japonicus.2015

    • 著者名/発表者名
      Mori T, Miyata N, Aoyama J, Niizuma Y and Sato K.
    • 学会等名
      University of Tokyo and university of Hawaii The 3rd Joint Symposium on Ocean
    • 発表場所
      東京大学大気海洋研究所,柏市,千葉県
    • 年月日
      2015-03-11
  • [学会発表] What is the physiological indicators of the seabird body condition in blood component and hormones?2015

    • 著者名/発表者名
      Inoue Y, Niizuma Y, Kohyama K, Goshima W, Yoshikawa N, Sumi T, Katsumata N, Okamoto K and Minami H.
    • 学会等名
      Pacific Seabird Group 42nd Annual Meeting
    • 発表場所
      San Jose, USA
    • 年月日
      2015-02-17
  • [学会発表] INDIVIDUAL CONSISTENCY OF MIGRATION ROUTE AND ACTIVITIES OF BLACK-TAILED GULL.2015

    • 著者名/発表者名
      Nagata M, Yoda K, Mizutani Y and Niizuma Y.
    • 学会等名
      Pacific Seabird Group 42nd Annual Meeting
    • 発表場所
      San Jose, USA
    • 年月日
      2015-02-17
  • [学会発表] Chlorinated Polycyclic Aromatic Hydrocarbons in Air Particulates in North-East Asia.2014

    • 著者名/発表者名
      K. KAKIMOTO, H. NAGAYOSHI, S. TAKAGI, Y. KONISHI, K. KAJIMURA, T. OHURA, K. HAYAKAWA, A. TORIBA
    • 学会等名
      International Conference of Asian Environmental Chemistry (ICAEC2014).
    • 発表場所
      Bangkok , THAILAND
    • 年月日
      2014-11-24 – 2014-11-26
  • [学会発表] ウミネコの渡り行動はどの程度個体内で一貫しているのか.2014

    • 著者名/発表者名
      永田瑞穂, 水谷友一, 依田憲, 新妻靖章.
    • 学会等名
      日本動物行動学会第33回長崎大会
    • 発表場所
      長崎大学,長崎県長崎市
    • 年月日
      2014-11-03
  • [学会発表] 従属栄養性鉄酸化細菌の集積培養.2014

    • 著者名/発表者名
      細田晃,余吾奏枝,清水有香,田村廣人.
    • 学会等名
      日本微生物生態学会2014年度大会
    • 発表場所
      浜松
    • 年月日
      2014-10-22
  • [学会発表] 鳥類を対象としたDLW法の実際.2014

    • 著者名/発表者名
      新妻靖章
    • 学会等名
      DLW Workshop 2014
    • 発表場所
      国立健康・栄養研究所,東京都
    • 年月日
      2014-10-13
  • [学会発表] Energy allocation strategies during foraging in a pelagic seabird, Streaked Shearwater.2014

    • 著者名/発表者名
      Masaki S, Niizuma Y, Yamamoto M, Ebine N and Yoda K.
    • 学会等名
      The 3rd International Conference on Recent Advances and Controversies in Measuring Energy Metabolism
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2014-10-11
  • [学会発表] 塩素化多環芳香族炭化水素類の大気内挙動解析2014

    • 著者名/発表者名
      神谷優太,亀田貴之,大浦健,東野達
    • 学会等名
      第55回大気環境学会年会
    • 発表場所
      松山市,愛媛県
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-19
  • [学会発表] Molecular Characterization of a Heterotrophic Iron-Oxidizing Bacterial Enrichment culture.2014

    • 著者名/発表者名
      Hosoda A, Yogo K, Shimizu A, Ohno S and Tamura H.
    • 学会等名
      International Society for Microbial Ecology 15
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2014-08-26
  • [学会発表] Input of ornithogenic nitrogen into paddy fields near a breeding colony of the Great Cormorants, and its contributions for rice crops.2014

    • 著者名/発表者名
      Kazama K, Murano H, Niizuma Y and Mizota C.
    • 学会等名
      36th International Ornithological Conference
    • 発表場所
      立教大学,東京都
    • 年月日
      2014-08-24
  • [学会発表] Applicability of single-sample doubly labelled water method to Streaked Shearwater (Calonectris leucomelas).2014

    • 著者名/発表者名
      Niizuma Y and Shirai M.
    • 学会等名
      36th International Ornithological Conference
    • 発表場所
      立教大学,東京都
    • 年月日
      2014-08-20
  • [学会発表] 東京湾集水域におけるハロゲン化多環芳香族炭化水素類の環境残留特性2014

    • 著者名/発表者名
      堀井勇一,神谷優太,大浦健
    • 学会等名
      第23回環境化学討論会
    • 発表場所
      京都府
    • 年月日
      2014-05-14 – 2014-05-16
  • [学会発表] 生体試料中の塩素化多環芳香族類分析における前処理法の検討.2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木里奈, 大浦健
    • 学会等名
      第23回環境化学討論会
    • 発表場所
      京都府
    • 年月日
      2014-05-14 – 2014-05-16
  • [学会発表] 大気ハロゲン化PAHs研究の最前線 ~分析法から発生源解析まで~.2014

    • 著者名/発表者名
      大浦健
    • 学会等名
      第23回環境化学討論会
    • 発表場所
      京都府
    • 年月日
      2014-05-14
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi