• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

メタゲノミクスと数理統計学の融合による新規な環境影響評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26550053
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

高見 英人  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海底資源研究開発センター, 上席研究員 (70359165)

研究分担者 竹本 和広  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 准教授 (40512356)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード環境メタゲノム / Q値 / 存在度 / 生理代謝機能 / 環境影響評価
研究実績の概要

平成27年度は、26年度に行った個別生物種ごとでの各機能モジュールの充足率(MCR)の計算結果に基づき、近年、環境中での窒素や炭素循環への役割が注目されるようになったアーキアの機能分類をクラスタリング手法やPCA等の統計学的手法を用いて行った。その結果、同じ生理代謝機能を有する生物種は、系統学的分類パターンに必ずしも依存せずクラスター化され、各機能モジュールの充足率に基づき機能分類が可能であることがわかった。一方、実環境にはゲノム既知生物種との類似性が低い生物種が数多く含まれているが、メタゲノム的手法を駆使すれば、未培養菌からのゲノム再構築が可能である。そこで、機能未知生物種の生理代謝機能の推測を機能未知の未培養菌ゲノム配列から計算されたMCRパターンに基づいて行ったところ、系統的には独立栄養型栄養生物に近いが、機能的には従属栄養生物であることがわかった。
平成26年度、MCRの過大/過少評価を補正するための指標となるQ値の計算手法を開発した。MCRはMAPLEシステムで自動的に計算されるが、MCRが100%に満たないモジュールでも、Q値によって完成度が高いと示唆される場合がある。そこで、実際手作業でモジュールの再評価を行ったところ、完成型モジュールであることがわかった。このように、ゲノム情報が既知であれば未培養菌であってもMCRパターンに基づき機能分類が可能であること、また未完成のモジュールであってもQ値によって高い完成度が示唆された場合には、再評価を行う価値があることが示された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Functional classification of uncultured “Candidatus Caldiarchaeum subterraneum” using the MAPLE system2015

    • 著者名/発表者名
      Hideto Takami, Wataru Arai, Kazuhiro Takemoto, Ikuo Uchiyama, Takeaki Taniguchi
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 10 ページ: e0132994

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0132994

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] MAPLE 2.1による生理・代謝機能ポテンシャルの比較ゲノム解析2016

    • 著者名/発表者名
      荒井渉、谷口丈晃、竹本和広、守屋勇樹、五斗進、高見英人
    • 学会等名
      第10回日本ゲノム微生物学会年会
    • 発表場所
      東工大 大岡山キャンパス (東京都・目黒区)
    • 年月日
      2016-03-05
  • [学会発表] Functional classification of uncultured“Ca. Caldiarchaeum subterraneum”using the Maple system2015

    • 著者名/発表者名
      Hideto Takami, Wataru Arai, Kazuhiro Takemoto, Ikuo Uchiyama, Takeaki Taniguchi
    • 学会等名
      日本微生物生態学会 第30回大会
    • 発表場所
      土浦亀城プラザ (茨城県・土浦市)
    • 年月日
      2015-10-19
  • [学会発表] MAPLE 2.1による生理・代謝機能ポテンシャルの比較メタゲノム解析2015

    • 著者名/発表者名
      荒井渉、谷口丈晃、竹本和広、守屋勇樹、五斗進、高見英人
    • 学会等名
      日本微生物生態学会 第30回大会
    • 発表場所
      土浦亀城プラザ (茨城県・土浦市)
    • 年月日
      2015-10-19
  • [学会発表] Metagenomic characterization of carbon fixation pathways in deep subseafloor microbial communities2015

    • 著者名/発表者名
      Hideto Takami, Wataru Arai, Yoshihiro Takaki, Toyoda Atsushi, Takeaki Taniguchi, Shinro Nishi,Taishi Tsubouchi, Mikihiko Kaewai, Fumio Inagaki
    • 学会等名
      15th International Symposium on Microbial Ecology
    • 発表場所
      Seoul (韓国)
    • 年月日
      2015-08-25
    • 国際学会
  • [学会発表] MAPLE system for evaluation of metabolic and physiological potential harbored in genome and metagenome2015

    • 著者名/発表者名
      Wataru Arai, Takeaki Taniguchi, Yuki Moriya, Susumu Goto, Hideto Takami
    • 学会等名
      15th International Symposium on Microbial Ecology
    • 発表場所
      Seoul (韓国)
    • 年月日
      2015-08-25
    • 国際学会
  • [学会発表] MAPLEシステムによるアーキアの機能分類と未培養アーキア“Ca. Caldiarchaeum subterraneum”の生理・代謝ポテンシャル解析2015

    • 著者名/発表者名
      高見英人、荒井渉、竹本和広、内山郁夫、谷口丈晃
    • 学会等名
      日本アーキア研究会 第28回講演会
    • 発表場所
      愛媛大学 (愛媛県・松山市)
    • 年月日
      2015-07-23

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi