• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

自己凝集性ペプチドを基材とした金属イオン回収材の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26550068
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境モデリング・保全修復技術
研究機関九州大学

研究代表者

野瀬 健  九州大学, 学内共同利用施設等, 教授 (10301334)

研究分担者 前田 衣織  九州工業大学, 情報工学研究院, 准教授 (50311858)
巣山 慶太郞  九州大学, 基幹教育院, 助教 (60707222)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード機能性分子 / 合成ペプチド / コアセルベーション
研究成果の概要

原発事故で生じた汚染水の処理や希少金属の捕集のため、合成エラスチンペプチド分子およびその修飾体、ジスルフィド結合で二量体化したダイマー、さらにアミノ酸置換したアナログ等を用いて、合成、温度依存制自己凝集能測定および金属塩との相互作用に関する検討を行った。
これらのペプチドは簡便に合成することが可能で、海水中、淡水中で分解されることはなかった。各種金属塩の存在下で自己凝集能を検討したところ、イオン価数の増大とともにペプチドの凝集温度が低下し、凝集能が向上したことが明らかとなった。この結果は、エラスチン由来ペプチドがイオンと相互作用することで低温、低濃度で凝集し溶液から分離可能であることを示した。

自由記述の分野

環境科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi