• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

食品廃棄物を利用したアスタキサンチンの微生物合成に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26550078
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境材料・リサイクル
研究機関大島商船高等専門学校

研究代表者

杉村 佳昭  大島商船高等専門学校, その他部局等, 准教授 (90300623)

連携研究者 通阪 栄一  山口大学, 大学院・創成科学研究科・化学系専攻, 准教授 (40363543)
福永 公寿  山口大学, 大学院・理工学研究科・環境共生系専攻, 元教授 (40035069)
研究協力者 真崎 史章  山口大学, 大学院・理工学研究科・環境共生系専攻
小林 哲也  山口大学, 大学院・理工学研究科・環境共生系専攻
山﨑 修輔  山口大学, 工学部・循環環境工学科
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードアスタキサンチン / 食品廃棄物
研究成果の概要

海洋性微生物であるThrautochitorium菌 CHN-1株の培養による高度不飽和脂肪酸(PUFA)とアスタキサンチン(Atx)の同時生産について食品廃棄物を用いた振とうフラスコ培養と小型エヤリフト培養で研究した。食品廃棄物としてオカラの酵素加水分解物を用いた実験から炭素源としてグルコースを始めとする六炭糖が好適であることが分かった。また、オカラ以外にも米糠、酒粕、果汁絞り粕等の食品廃棄物も有効であることが分かった。カロテノイド中のAtx成分量は培養中の酸素供給量に比例した結果が得られた。

自由記述の分野

生物反応工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi