• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

河川生態系への影響が心配な神経毒性農薬の汚染実態と水生昆虫による生態影響試験開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26550090
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 自然共生システム
研究機関埼玉県環境科学国際センター

研究代表者

田中 仁志  埼玉県環境科学国際センター, 水環境担当, 担当部長 (40415378)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードネオニコチノイド系殺虫剤 / 水生昆虫 / パッシブサンプリング / 河川生態系 / 行動解析 / 種構成モニタリング / アレニウスプロット / 吸着速度定数
研究成果の概要

河川生態系への影響が懸念されるネオニコチノイド系殺虫剤を対象として、河川水中の濃度の実態及び水生昆虫に対する影響に関する新規調査法の開発を研究目的とする。河川水中の農薬の比較的長期間の変動を把握する方法として期待されているパッシブサンプリングを水への溶解性が極めて大きいネオニコチノイド系殺虫剤に適用する際に必要となる吸着速度、設置可能期間、温度に対する吸着特性を明らかにした。さらに、ネオニコチノイド系殺虫剤の水生昆虫に対する影響の評価方法として、河川に人工基盤(半丁ブロック)を設置して付着した種の構成を解析する方法や水生昆虫(幼虫)の単位時間あたりの移動距離(速度)を解析する方法を開発した。

自由記述の分野

環境生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi