• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

希少魚リュウキュウアユの絶滅回避を実現する保全施策運用技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26550099
研究機関長崎大学

研究代表者

井口 恵一朗  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 教授 (00371865)

研究分担者 阿部 信一郎  茨城大学, 教育学部, 教授 (40371869)
堀江 哲也  上智大学, 経済学部, 准教授 (40634332)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード希少種 / 栄養塩類 / 持続可能性 / 主流化
研究実績の概要

リュウキュウアユが生息する奄美大島では、個体数の急激な減少により、絶滅が危惧されている。本亜種を衰退に導く生態学的メカニズムの概要は明らかにされつつあるが、科学的な知見が行政施策に反映される機会は少なく、個体群の大幅な回復には至っていない。
今年度は、リュウキュウアユの主要生息河川である役勝川の上流と中流にそれぞれ調査地点を1か所ずつ設け、水質と藻類生産力を測定した。その結果、栄養塩濃度(硝酸態窒素およびオルトリン酸態リン濃度)は、中流よりも上流域で高くなっていた。また、上流および中流域の調 査地点において付着藻類と河川水をそれぞれ採集し、それらを持ち帰って、各地点で採取した付着藻類の一定量を上流および中流で採水した河川水にそれぞれ接種して培養した結果、6日後の現存量は、上・中流域で採取した付着藻類共に、中流域よりも上流域の河川水で 培養した場合に高くなっていた。役勝川では、内地の一般的な河川とは異なり、中流域よりも上流域で栄養塩濃度が高く、潜在的な藻類生産力も高いことが示唆された。役勝川 の栄養塩類の供給源として、上流の森林から流れ込みが重要であると考えられる。また、下流側においては、湿地の代替生息環境としての水田の喪失ならびにサトウキビ畑への転換が、栄養塩類の河川供給を阻害している可能性が考えられた。
これまでに本研究において、アンケート調査等を通して、観光資源としてリュウキュウアユに潜在する経済価値を評価する試みを並行して実践してきた。そこからは、生物多様性の保全と島嶼振興の両立について、費用対効果の側面から最適化を目指すアプローチには適用上の限界があることが示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Rapid and effective isolation of candidate sequences for development of microsatellite markers in 30 fish species by using kit-base target capture and multiplexed parallel sequencing2017

    • 著者名/発表者名
      Takeshima H, Muto N, Sakai Y, Ishiguro N, Iguchi K, Ishikawa S, Nishida M
    • 雑誌名

      Conservation Genetics Resource

      巻: online ページ: 1-12

    • DOI

      doi: 10.1007//s12686-0699-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Using dense locality sampling resolves the subtle genetic population structure of the dispersive fish species Plecoglossus altivelis2016

    • 著者名/発表者名
      Takeshima H, Iguchi K, Hashiguchi Y, Nishida M
    • 雑誌名

      Molecular Ecooogy

      巻: 25 ページ: 3048-3064

    • DOI

      10.1111/mec.13650

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] アユの産卵遡上時期の経年変動2017

    • 著者名/発表者名
      村瀬偉紀・入江貴博・井口恵一朗
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京)
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-15
  • [学会発表] 長崎のアユ2017

    • 著者名/発表者名
      井口恵一朗
    • 学会等名
      長崎県生物学会
    • 発表場所
      長崎大学文教キャンパス(長崎市)
    • 年月日
      2017-01-08 – 2017-01-08
    • 招待講演
  • [学会発表] 大規模なサンプリングの戦略により明らかとなったアユの遺伝的集団構造2016

    • 著者名/発表者名
      武島弘彦・井口恵一朗・橋口康之・西田睦
    • 学会等名
      日本魚類学会
    • 発表場所
      岐阜大学(岐阜市)
    • 年月日
      2016-09-25 – 2016-09-25
  • [学会発表] 大規模マイクロサテライトDNA分析によって明らかとなったリュウキュウアユの遺伝的集団構造2016

    • 著者名/発表者名
      小黒環・安房田智司・米澤俊彦・井口恵一朗・西田睦・武島弘彦
    • 学会等名
      日本魚類学会
    • 発表場所
      岐阜大学(岐阜市)
    • 年月日
      2016-09-25 – 2016-09-25
  • [図書] ホルモンから見た生命現象と進化シリーズⅥ 回遊・渡り2016

    • 著者名/発表者名
      矢田崇・安房田智司・井口恵一朗
    • 総ページ数
      169
    • 出版者
      裳華房
  • [図書] 水産海洋ハンドブック 第3版2016

    • 著者名/発表者名
      井口恵一朗
    • 総ページ数
      662
    • 出版者
      生物研究社

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi