• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

株井戸の研究-輪中における革新的な地下水管理制度-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26550101
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 持続可能システム
研究機関大阪府立大学

研究代表者

遠藤 崇浩  大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 准教授 (50414032)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード地下水 / コモンズ / 輪中
研究成果の概要

株井戸制度は濃尾平野に広がる輪中に江戸時代末期から明治時代にかけて存在した井戸掘削規制の仕組みである。株井戸については歴史学を中心にその発達史が明らかにされてきたが、本研究では政策研究の観点から新たに以下の点を明らかにした。一つはGISを用いて輪中全体における井戸掘削規制の広がりを可視化した。次にコモンズ論を活用し、輪中の住民がなぜ外部権力の介入なしに井戸掘削規制を成しえたのかを明らかにした。そして最後に現代の地下水管理政策への教訓として、許可証の集中化問題に伴う水資源への平等なアクセスの確保を課題として提起した。

自由記述の分野

環境政策

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi