北海道における雪害事故の発生状況について,北海道警察本部まとめによる「雪害事故発生状況」(平成9~27年)から分析した.積雪の多寡による増減はあるものの年平均100件前後の事故が発生している.特に,約14%が札幌市で発生している.北海道全域における被害者の年齢は,60歳代を最大に高齢者が約半数を占め,死亡,重症者数は70歳代が最も多く,事故の発生ならびに重症化の危険性が高い. 雪害事故は,9~11時および13~14時に多く発生している.つまり,一般的には朝食後および昼食後の時間に事故が発生していることとなり,住民の生活パターンにリンクするといえる.これらは,注意喚起の情報を発出するタイミングにとって重要な要素となる. 雪害事故の態様を見ると「雪下ろし中の事故」および「落氷雪事故」が全体の約7割を占めている.これらを詳細に分析すると,被害者の行動は「除雪作業に従事していた」もしくは「除雪作業とは異なる行動をしていた」場合に分けられる.さらに,除雪作業中の事故における要因は,「事故の要因となった雪氷に対して手を加えた」か否か,「梯子からの転落など雪氷が関与していなかった」に分類することができた. 北海道内で最も発生数の多い札幌市について,札幌市消防局まとめによる「救急出動データ」(平成17~27年)を基に雪害事故を抽出した.さらに,事故発生の背景について同期間の気象資料を分析した.これらの結果から,雪害事故の発生には,事故発生当日を含めた4日前からの積算暖度および寒度,同7日および2日の累積降雪量が影響を及ぼしていた.これらの要素から,雪害発生の危険性を示す「雪害指数」の算出方法を考案し,それぞれの事故態様における閾値を得た. 本研究結果を活用し北海道における雪害発生の危険性を特に高齢者が取得しやすい方法で公開することで雪害事故の発生を減少させることが可能であると考える.
|