• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

イオン放出型の空気清浄機による生体影響のメカニズム解明と安全な使用のための研究

研究課題

研究課題/領域番号 26560034
研究機関東京理科大学

研究代表者

武田 健  東京理科大学, 総合研究機構, 教授 (80054013)

研究分担者 梅澤 雅和  東京理科大学, 総合研究機構, 講師 (60615277)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード住居環境・設備 / 空気清浄機 / 肺 / 肝臓 / メタボローム
研究実績の概要

複数の被験機について、放出される活性種の定性・定量分析、ならびにその生体高分子への影響評価を進めた。吸入される環境中物質の生体影響メカニズムにおいて、とくに重要と思われる脂肪酸群を推定することができた。被験物質(活性種)を動物に吸入させた際の影響解析について、とくに血液中のタンパク質・脂質の分析手法の改善について発展があった。血清中のタンパク質・脂質の分析を行う際には、大量に存在する夾雑物をどのような前処理で分離し、分析するかが重要になるが、その最適化がまもなく完了する。その前処理・分析技術を用いて、処置群・対照群間の比較検証を次に推進していく。
あわせて、トキシコロジー研究データをリスクガバナンスに活かすための提言を、予防的アプローチの観点からリスク研究者と分野横断的な議論により取りまとめた。活性種放出系の製品は、放出を伴うために当該物質の曝露量を増加させ、それによる負のリスク増大の可能性を孕む。すなわち、住その他の環境における曝露量の予測とあわせたリスク推定が必要になる。リスクガバナンスのメカニズム、例えば基準値や許容曝露量の根拠を包括的に取りまとめ、理解することで、トキシコロジー研究データをどのように取り、どのように公開することで効果的なリスクガバナンスを実現することができるかについて、有用な結論が得られるのではないかと期待する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

処置群・対照群間の比較検証についてはまだ新規の結果を得られていないが、それに必要となる生体試料の前処理・分析技術の改善をほぼ完了することができた。また、その技術を活用することにより得られるトキシコロジーからの研究データを、リスク管理のスキームにどう乗せられるかについて、当初の想定以上に活発な議論を進め、一定の結論・他分野との現状の共有を得ることができた。

今後の研究の推進方策

初年度に用いた被験機に由来するイオン・活性種の生体影響解析を継続する。BALF及び血液中のタンパク質・脂質複合体(等電点二次元電気泳動)、ならびに代謝物(LC-MS及びCE-MS)の定性・定量分析を進める。さらに、改良型のイオン放出型空気清浄機を本研究の研究対象に加え、既存の空気清浄機との放出イオン・活性種の組成ならびに生体影響の比較を実施する。

一連の実験により、タイプの異なる複数の被験機から放出されるイオン・活性種の物性・化学組成、ならびに生体影響を比較検討する。とくに、吸入したイオン・活性種と直接的に触れる気道中のタンパク質・脂質複合体、ならびにその影響を直接的に受ける血液中の複合体に生じる変化を詳細に解析することにより、当該活性種の影響発現メカニズムを明らかにする。最後に、ここまでに得られたデータを基に、実際に人で起こり得る有害性を科学的に、衛生化学の観点から検証し、当該・類似機種の安全な使用法を提案する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] トキシコロジーからナノ規制ガバナンスへの提言‐予防原則の最適化2015

    • 著者名/発表者名
      梅澤雅和、武田健
    • 雑誌名

      日本リスク研究学会年次大会講演論文集

      巻: 27 ページ: 2-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Maternal exposure to diesel exhaust nanoparticles enhances the risk of Alzheimer’s disease by promote beta-amyloid fibrillation in offspring.2015

    • 著者名/発表者名
      Sugamata M, Ihara T, Umezawa M, Takeda K.
    • 学会等名
      12th International Conference on Alzheimer's and Parkinson's Diseases. 12th International Conference on Alzheimer's and Parkinson's Diseases.
    • 発表場所
      Acptoplis(Nice, France)
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-22
  • [学会発表] トキシコロジーからナノ規制ガバナンスへの提言‐予防原則の最適化2014

    • 著者名/発表者名
      梅澤雅和、武田健
    • 学会等名
      第27回日本リスク研究学会年次大会
    • 発表場所
      京都大学吉田キャンパス(京都府)
    • 年月日
      2014-11-28 – 2014-11-29
    • 招待講演
  • [学会発表] 幼児期マウスの脾臓mRNAならびにmiRNA発現プロファイルに認められる性差の機能的特徴2014

    • 著者名/発表者名
      梅澤雅和、立花研、岡本沙紀、武田健
    • 学会等名
      第87回日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      2014-10-15 – 2014-10-18
  • [学会発表] 高脂肪食を摂取したマウスの血清中ナノコロイドの解析2014

    • 著者名/発表者名
      須山史也、谷口烈、吉川洋一郎、立花研、武田健、梅澤雅和
    • 学会等名
      第41回日本毒性学会学術年会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター(兵庫県)
    • 年月日
      2014-07-02 – 2014-07-04
  • [図書] PM2.5 - Role of Oxidative Stress in Health Effects & Prevention Strategy, Chapter 17: Fine and Ultrafine Particle Risk Management: Problems to be Solved.2015

    • 著者名/発表者名
      Umezawa M, Namba M
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      Nova Science Publishers Inc.

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi