研究課題/領域番号 |
26560039
|
研究機関 | 兵庫医療大学 |
研究代表者 |
平上 尚吾 兵庫医療大学, リハビリテーション学部, 講師 (60637643)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 脳卒中片麻痺 / トイレ動作 / ビデオ観察 / 重心動揺 |
研究実績の概要 |
本研究は、回復期の脳卒中片麻痺患者のトイレでの下衣上げ下げ動作の再獲得過程をビデオ観察と重心動揺計測等の生体力学的側面から検討することを目的としている。 平成27年度までに7名のデータを測定した。そのうち回復過程が追えたデータを分析した結果、まずビデオ観察から、脳卒中片麻痺患者の下衣上げの特性として健常者に比べ所要時間が長いこと、および行為数が多く不規則な行為手順になっていることがわかった。重心動揺データからは、健常者に比べ足圧中心、荷重量ともに左右軸で非麻痺側に偏位していること、前後軸では麻痺側の足圧中心が非麻痺側よりも前方に偏位していることがわかり、脳卒中患者では非対称的な立位姿勢にて下衣上げを遂行していることが明らかとなった。次に、1回目と4回目(1.5ヶ月後)のデータを用い、回復過程を分析した。結果、1.5ヶ月後のビデオ観察から、下衣上げ動作の所要時間の短縮、行為数の減少、および健常者のような規則的な行為手順に変化していた。重心動揺データより、左右軸での足圧中心と荷重量の不均衡に著変はなかったが、非麻痺側の足圧中心が前方へ偏移することで、前後軸での非対称性は改善していた。また、足圧中心の動揺速度が1.5ヶ月後には減少しているものの、左右別で見ると、非麻痺側の足圧中心の動揺速度は特に前後軸で上がっていた。これらより、脳卒中患者の下衣上げ動作の回復過程の背景には、非麻痺側への極端な重心移動と荷重といった不均衡さは残存するものの、麻痺側荷重による立位の不安定さを非麻痺側の制御によって柔軟に代償していくような戦略がある可能生が推測された。 先行研究において、脳卒中患者の下衣上げの生体力学的側面から見た異常性やその回復過程についての知見は乏しく、これらの知見は下衣上げの自立を促進するような介入の基礎資料になると考えられる。今後は、症例数を増やし、結果を蓄積していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究協力施設において、平成27年度は重度の脳卒中患者の入院数が多く、本研究で対象となる下衣上げ下げ動作が見守り程度で行えるような中等度~軽度の脳卒中患者の入院数が少なかった。また、プライバシー性の高いトイレ動作を研究対象としていることや継続的にデータ測定が必要となるなどの理由により、研究参加への同意が得られにくい現状があった。このような状況から、補助事業期間延長を申請し承認を受けた。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度に引き続き、新規患者のリクルートとデータ測定を実施する。その後、データを分析し、研究成果の総括を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成27年度の旅費については、対象者数が少なくデータ計測のため研究協力施設へ出向く機会が予定より少なかったこと、人件費や謝金およびその他費用については、本研究成果の報告のための学会参加や論文執筆費用が生じなかったことから未使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
旅費については、引き続きデータ計測や学会発表に関わる費用として使用し、人件費や謝金およびその他費用については、引き続きデータ計測および学会発表資料や論文執筆に関わる費用として使用する計画である。
|