• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

出生前の胎児が置かれている栄養環境を評価するための「新規羊水検査」の有効性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 26560063
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

佐野 光枝  滋賀県立大学, 人間文化学部, 助教 (20524911)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード羊水成分 / 母体栄養
研究実績の概要

近年胎児期の栄養状態が出生後の疾病発症に関与するとの報告があり,出生後の子供に着目した研究は数多くなされている.しかし妊娠中の胎児のおかれた胎内環境を調査した研究はほとんど行われておらず,母体~胎児間の栄養素の移行が母体の栄養状態の影響をどの程度受けるのかは明らかになっていない.そこで申請者は現在出生前の遺伝子診断にしか用いられていない羊水に着目し,母体から胎児への栄養素の分配を解明する手掛かりとして(1)ラット及び(2)ヒトの羊水中の栄養素成分,特に微量栄養素量を測定する.また同時に胎児の栄養状態を評価する手法として(3)「新規羊水検査」の妥当性についても検討する.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

平成26年度は入院・手術・その後の療養のため,実験がほとんど出来なかった.

今後の研究の推進方策

本年度は1年遅れになるが,平成26年度に実施する予定であった動物実験を行う予定である.
方法はまず高脂肪飼料を摂取した妊娠ラット母体と胎児の血液,そして羊水中の栄養素成分(水溶性ビタミン,グルコース,トリプトファンなど)の成分分析を行い,コントロール飼料摂取群と比較して母体の摂取栄養組成が胎児に及ぼす影響の有無と程度について明らかにする.

次年度使用額が生じた理由

平成26年度は入院、手術、その後の療養のため、1年間実験が出来なかった。

次年度使用額の使用計画

平成26年度に予定していた動物実験を1年遅れて実施する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 安定同位体:15N2-L-トリプトファンを用いたin vivo トレーサー実験法の確立2014

    • 著者名/発表者名
      佐野光枝,Veronique Ferchaud-Roucher, Charlotte Nael, Audrey Aguesse, Guillaume Poupeau, Blandine Castellano and Dominique Darmaun
    • 学会等名
      第3回日本DOHad研究会学術集会
    • 発表場所
      国立成育医療研究センター(東京)
    • 年月日
      2014-07-25 – 2014-07-26
  • [学会発表] 安定同位体:15N2-L-トリプトファンを用いたin vivo トレーサー実験法の確立2014

    • 著者名/発表者名
      佐野光枝,Veronique Ferchaud-Roucher, Charlotte Nael, Audrey Aguesse, Guillaume Poupeau, Blandine Castellano and Dominique Darmaun
    • 学会等名
      第68回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      酪農学園大学(北海道)
    • 年月日
      2014-05-30 – 2014-06-01

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi