研究課題
ビタミンK1(phylloquinone、PK)等からビタミンK2(menaquinone-4、MK-4)への変換過程の中間体であるビタミンK3(menadione、MD)の測定系を確立した。蛍光検出HPLC法では特異性の点が問題となったため、LC-MS/MSを用いた測定法について検討した。MDの構造上、多重反応モニタリング(MRM)に適したフラグメントイオンが得られなかったため、Q1、Q3共に分子イオンを検出する疑似MRMにより感度、特異性でほぼ満足できる測定法を確立することができた。次に、培養細胞を用いてPKあるいはMK-4から生じるMDを検出した。スタチン類の添加により側鎖供給に関わるメバロン酸経路のHMG-CoA還元酵素を阻害すると、MK-4の産生が抑制された。スタチン共存下でPKあるいはMK-4から産生するMDの検出量は増加した。続いて、肝臓、腎臓、腸、骨由来の細胞に重水素標識したPKあるいはMK-4を添加すると、全ての細胞で対応する重水素標識MDおよびMK-4が検出された。中間体MDおよび変換産物MK-4の検出量はPKに比べMK-4標識体を添加した場合で高い値となり、組織での利用性はPKよりMK-4で高いと判断された。さらに、ラット血漿におけるMDの存在形態を推定した。マウスと同様、酸処理によってのみMDが検出されたことから、グルクロン酸抱合体ではなく、硫酸抱合体あるいは酸処理では加水分解されないグルタチオンあるいはN-アセチルシステイン抱合体としてMDが血中に存在する可能性が考えられた。MDの尿中排泄についてはヒト尿では遊離MDはほとんど検出されず、β‐グルクロニダーゼ消化あるいは酸処理でMDが検出された。従って、MDは主にグルクロン酸抱合体の形で尿中に排泄されると考えられた。
すべて 2016 2015
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)
PLoS One
巻: 10 ページ: e0125737
10.1371/journal.pone.0125737.