研究課題/領域番号 |
26560078
|
研究機関 | 宮城教育大学 |
研究代表者 |
溝田 浩二 宮城教育大学, 環境教育実践研究センター, 准教授 (00333914)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 食べられる庭 / 学校ビオトープ / 環境教育 / 食教育 / 防災教育 / ESD |
研究実績の概要 |
仙台藩初代藩主・伊達政宗公(1567-1636)は、天災や飢饉に備え武家屋敷内での果樹や野菜の栽培、屋敷まわりでの用材・燃料材の植樹などを奨励した。その結果、仙台城下には暮らしに必要なものと結びついた自給的な空間「食べられる庭」が形成され、現代にもつながる杜の都・仙台の礎となった。 本研究の目的は、約400年前に伊達政宗公が推奨した「食べられる庭」をモデルとした、自然と調和した自給的な暮らしの知恵や技術を導入した学校ビオトープを構築することである。校庭は日本のすべての学校に設置されており、児童・生徒にとって一番身近な自然空間のひとつである。校庭を活用して約400年前の「食べられる庭」を復元した学校ビオトープを設けることによって、学校や地域が一体となって子どもを育てる体制を築くことが可能となる。2年目にあたる平成27年度は、以下の3点に焦点を絞って研究に取り組んだ。 1. 仙台藩の街づくりに関する歴史資料・文献を網羅的に収集し、杜の都・仙台の成り立ち、藩政時代の仙台の様相、そこで営まれていた自然と調和した自給的なライフスタイルを探った。 2. 1.の成果を生かし、自然と調和した“自給的な暮らし”の知恵や技術を内包した「食べられる庭」を宮城教育大学キャンパス内に設置した。 3. 2.の成果を生かし(「食べられる庭」を活用して)、環境教育・食教育・防災教育を体験的に学ぶための教育実践を行った(対象:学部学生)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
データの収集・分析、学校ビオトープモデルとしての「食べられる庭」の設置、環境教育・食教育・防災教育を融合させた教育実践など、当初予定していたスケジュールどおり順調に研究が進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度にあたる平成28年度は、以下の2点に焦点を絞って研究を進めていく。 (1)宮城教育大学キャンパス内に設置した「食べられる庭」を活用して、環境教育・食教育・防災教育をドッキングさせたプログラムの実践を行う。さらに受講生へのアンケート調査を実施し、プログラムの評価を行う。 (2)研究成果を総括し、「食べられる庭」をテーマとした学校ビオトープの普及、ESDプログラムの提案、持続可能な地域づくり(ネットワーク化)に取り組む。
|
次年度使用額が生じた理由 |
人件費が当初の予定よりも少なく済んだため。
|
次年度使用額の使用計画 |
最終年度にあたるため、成果還元を目的とした学会発表の旅費として使用する。
|