• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

原子力発電の是非を題材とした意思決定支援のための環境教育手法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 26560100
研究機関中京大学

研究代表者

楠美 順理  中京大学, 国際教養学部, 教授 (10319220)

研究分担者 杉江 修治  中京大学, 国際教養学部, 教授 (10109233)
前田 洋枝  南山大学, 総合政策学部, 准教授 (70611094)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード原子力発電 / 意思決定 / 環境教育
研究実績の概要

2017年度は、これまでに行ってきた研究をとりまとめて発表することが主であった。後述する教材の出版にあたっては、内部被ばくの影響や経済効果についてこれまで以上にレビューを深めた。また、原発の是非を判断する判断力教育用教材の有効性を評価するため、アンケート調査とその分析を行った。同様に、判断力教育教材の枠組みの有効性を評価するためにも、アンケート調査とその分析を行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Proposing an Education System to Judge the Necessity of Nuclear Power in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Ariyoshi Kusumi
    • 雑誌名

      Journal on Systemics, Cybernetics and Informatics: JSCI

      巻: 16-1 ページ: 70-74

    • DOI

      http://www.iiisci.org/journal/sci/issue.asp?is=ISS1801

    • 査読あり
  • [学会発表] Proposing an Education System to Judge the Necessity of Nuclear Power in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Ariyoshi Kusumi
    • 学会等名
      The 9th International Multi-Conference on Complexity, Informatics and Cybernetics (IMCIC 2018)
    • 国際学会
  • [図書] はじめての原発ガイドブックー賛成・反対を考えるための9つの論点ー2017

    • 著者名/発表者名
      楠美 順理
    • 総ページ数
      103
    • 出版者
      創成社
    • ISBN
      978-4-7944-7075-1

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi