研究課題/領域番号 |
26560114
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
三宅 美博 東京工業大学, 総合理工学研究科(研究院), 教授 (20219752)
|
研究分担者 |
山本 知仁 金沢工業大学, 工学部, 准教授 (60387347)
小川 健一朗 東京工業大学, 大学院総合理工学研究科, 助教 (90612656)
|
連携研究者 |
郡司 幸夫 早稲田大学, 理工学術院基幹理工学部, 教授 (40192570)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 教育工学 / ビッグデータ / 「場」 / 可視化 / 共創システム |
研究成果の概要 |
近年、教育の「質」の向上が厳しく問われている。そもそも教育には機能的側面と「場」としての側面の二重性があり、前者の機能的側面は学習の効率化など、すでに教育工学で広く取り上げられてきた。しかし、その前提となる「場」のはたらき(雰囲気)は、学びへの意欲や主体性の向上、さらには創造性育成やコミュニケーション力の涵養など教育の「質」と深く関わる課題であるにも関わらず、工学的には全く手がつけられていなかった。そこで本研究では、ヒューマンビッグデータに基づく「場」の可視化技術の確立し、それに基づく大学教育を舞台とした場づくりと共創的教育イノベーションを実現した。
|
自由記述の分野 |
知能システム科学
|