• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

小学校での算数学習における初等教育版MOOCを活用した反転授業の実践と評価

研究課題

研究課題/領域番号 26560126
研究機関首都大学東京

研究代表者

永井 正洋  首都大学東京, 大学教育センター, 教授 (40387478)

研究分担者 藤吉 正明  首都大学東京, 学術情報基盤センター, 准教授 (20336522)
畠山 久  首都大学東京, 学術情報基盤センター, 助教 (20725882)
貴家 仁志  首都大学東京, システムデザイン研究科, 教授 (40157110)
渡辺 雄貴  東京工業大学, 教育革新センター, 准教授 (50570090)
上野 淳  首都大学東京, 学長 (70117696)
福本 徹  国立教育政策研究所, 生涯学習政策研究部, 総括研究官 (70413903)
加藤 浩  放送大学, 教養学部, 教授 (80332146)
池田 輝政  追手門学院大学, 基盤教育機構, 教授 (90117060)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード反転授業 / 予習 / eラーニング / 動画教材 / 算数学習 / アクティブ・ラーニング
研究実績の概要

我が国では,次期学習指導要領の改訂に向けて,アクティブ・ラーニングが一つの柱として掲げられている.これは,児童・生徒の意識調査から,現在の学校における指導形態に改善の余地があることからも頷ける.一方で,児童らが主体的・協働的に学ぶためには,限られた時間を有効に活用する必要がある.そこで,児童・生徒が家庭で過ごす時間も含め,学校での学習と密接に連続した学習環境を検討すると共に試行した.検証の結果,児童の予習実施状況の記録やワークテストの得点から学力向上に一定の効果があることが明らかになった.また,児童にとって予習動画教材が家庭学習の促進や対面授業の理解や評価の誘因になっていることが児童及び保護者に対する調査から明らかになった.一方で,定性的に明らかになった思考力や表現力の向上については,ワークテストでは顕著に効果を見出すことができないことから,更なる検証が必要である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では,先行研究におけるブレンデッド・ラーニングに注目するとともに,学校の授業とより密接な形で家庭での学習を展開し,授業における学習が知識の活用や議論の場となるよう「予習」の時間を意図的に設けることを提案している.すなわち,小学校の算数教育において,「反転学習」(flipped classroom)を行い,その効果的な方略に関してアクション・リサーチを通して明らかにすることを目標としてあげている.そして,これらについては,東京都内公立小学校にて教育実践を展開し評価も行っていることから,おおむね本研究は順調に進展していると考えている.

今後の研究の推進方策

本研究では,「反転学習」として,予習段階の家庭学習で「習得」する力を養う方略として「自力解決」を誘発することを重視し,当初は,自分のペースで学べるプラットフォームをMoodleベースで開発し,初等教育版MOOC とする予定であった.これにより,小学校において効果的な「反転学習」を展開し,対面授業時での活用力の育成を考えた.また,教材を共有することにより,教員の教材作成に係る労力を削減することや,反転学習を通しての家庭と学校との連携,更には,学習者が残した学習履歴を蓄積し可視化することによる授業改善を期待した.ここで,これらのことは,参加校があまり多くなければ,現在のeラーニングシステムで代用可能であり,実験的要素の濃い本研究では,eラーニングシステムによる効果検証を今後行う予定である.

次年度使用額が生じた理由

主な理由は,当初,小学校版MOOCのプラットフォーム開発経費を計上していたが,予算内におさめることが困難となった.そのため,現在,運用中のeラーニングシステムによって代替利用を実施したが,その結果,予算額と比較して執行額が縮小した.

次年度使用額の使用計画

次年度使用額については,小学校版MOOCのプラットフォームとして利用予定であるeラーニングシステムの拡張・改修のための経費として執行する予定である.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 算数科における予習動画教材を用いたアクティブ・ラーニングの効果の検証2015

    • 著者名/発表者名
      松波紀幸,永井正洋
    • 学会等名
      第31回日本教育工学会全国大会
    • 発表場所
      電気通信大学(東京都, 調布市)
    • 年月日
      2015-09-21 – 2015-09-23

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi