研究課題/領域番号 |
26560135
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所 |
研究代表者 |
山口 昌也 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (30302920)
|
研究分担者 |
岩倉 裕子(大塚裕子) 公立はこだて未来大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (10419038)
北村 雅則 南山大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (50455424)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 協調学習 / ディスカッション / 支援システム / アノテーション / フィッシュボール |
研究実績の概要 |
本年度は,次のことを行った。 (1)議論教育プログラムの設計とアノテーション仕様の策定 分担者(2名)が担当している授業で使用することを想定し,アノテーションとアノテーション支援システムの位置づけを検討した。その結果に基づき,「気づき支援型」の教育プログラムでは,ディスカッションの観察法の一環として両者を組み込むよう,授業・アノテーションの設計を行った。一方,「ルール提示型」の教育プログラムでは,協調学習時のグループでの話し合いの練習でディスカッション支援システムを導入するよう,授業の設計を行った。ただし,グループでの話し合い自体の実態がまだ把握されていないため,アノテーションの仕様は,実際のグループでの話し合いのデータを収集してから決定することにした。 (2)アノテーション支援システムの設計とプロトタイプシステムの実現 (1)で設計したことに基づき,アノテーション支援システムが,次の三つの状況で動作するよう設計し,プロトタイプシステムを実現した。具体的には,(a)ディスカッションを録音しつつ,リアルタイムでアノテーションする,(b)別機器で録画しながらリアルタイムでアノテーションする,(c)動画ファイルを再生しつつ,その内容に対してアノテーションする,という状況で使用することができる。ディスカッション中のイベントへのアノテーションは,「発話者」「発話時間」「発話へのラベル」「自由記述コメント」といった簡単なものであるが,次年度の実践結果を受けて,詳細化を図る予定である。なお,プロトタイプシステムは簡易的なマニュアルと共に一般に公開している。また,システムの設計については,論文を執筆した(学習評価関連の書籍に収録される予定)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
(1)議論教育プログラムの設計とアノテーション仕様の策定については,予備的な実験を行う前段階まできており,おおむね予定どおり進行している。ただし,アノテーション仕様は,予備実験をやってから検討する部分もあり,次年度の課題として残っている。
(2)アノテーション支援システムの設計とプロトタイプシステムの実現については,プロトタイプシステムを実現し,一般に公開しており,予定どおり進行している。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は,次のことを予定している。 (1)議論教育プログラムとアノテーション支援システムの試行実験 (2)比較用議論データの収集 「研究実績の概要」「現在までの達成度」で述べたとおり,計画は順調に進行し,プロトタイプシステムも実現されているので,(1)(2)を行う準備はおおむねできている。(1)の試行実験は「気づき支援型」「ルール提示型」それぞれ1回づつ,実際の実践中に行うことを計画している。また,別途被験者を用いた実験も行う予定(2回程度)である。(2)のデータ収集は,実践の中で実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度試行実験用に準備する予定だった機材(タブレット・録音関連機器など)の購入について,実際の実験に即し,かつ,最新の機材を利用できるよう,一部を次年度に繰り越したため
|
次年度使用額の使用計画 |
試行実験の計画に合わせて,準備する予定である。
|