研究課題/領域番号 |
26560144
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
南 雅代 名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 准教授 (90324392)
|
研究分担者 |
加藤 丈典 名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 准教授 (90293688)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 火葬骨 / 炭素14年代測定 / 炭酸ヒドロキシアパタイト / ストロンチウム同位体比 / 食性解析 / X線回折パターン |
研究実績の概要 |
本研究は,有機成分のコラーゲンによる年代測定が不可能な骨試料に対し,無機成分の炭酸ヒドロキシアパタイト(CHa)を用いて信頼性のある炭素14年代測定を実現することを目的としている。赤外吸収スペクトル,X線回折パターン,電子線励起による発光X線スペクトルの結果から,骨は高温(>600℃)で加熱されるとCHaの結晶化が進み埋没後に続成作用の影響を受けにくくなること,高温で加熱された火葬骨からは正確な炭素14年代が得られることが明らかになってきた。本年度は,これまでの結果を踏まえ,以下の2点の研究を推進した。
1) 持聖院の「貞慶」(生存期間:AD 1155~1213)の火葬骨CHaに対し,炭素14年代に加えて,Sr安定同位体比,Sr/Ca元素比を測定し,生前の食性に関する情報が保持されているかどうかを調べた。その結果,火葬骨の白色骨片(高温被熱部分)の値は,いずれも草食動物の値の範囲を示し,貞慶が菜食主義という考古学的な見解と一致した。一方,黒色骨片(低温被熱部分)は、白色骨片と骨壷内の土壌の中間的な値を示した。つまり,黒色骨片は結晶性が低く,土壌に埋没後に土壌中のSrとの反応が起こり,骨のSrの一部が土壌のSrに置換していることがわかった。 2) 滋賀県多賀町の敏満寺石仏谷墓跡から出土する火葬骨に,CHaを用いた炭素14年代測定法を試みた。得られた炭素14年代は,骨壺の型式から推定されている埋葬年代(12~14世紀)と一致した。さらに,Sr安定同位体比, Sr/Ca元素比は,貞慶の値とは明らかに異なり,肉食動物に近い値を示した。このことから,この地に埋葬している人々は肉を食していたことが示唆された。
以上の結果から,高温で加熱され、アパタイトの結晶性が高い火葬骨CHaは、生体由来の情報を保持しており、炭素14年代だけでなく,生前の食性に関する情報も保持されていることがわかった。
|