• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

乳幼児の心理的発達に関わる美術館における鑑賞プログラムの分析と開発

研究課題

研究課題/領域番号 26560150
研究機関武蔵野美術大学

研究代表者

杉浦 幸子  武蔵野美術大学, 造形学部, 教授 (90635955)

研究分担者 三澤 一実  武蔵野美術大学, 造形学部, 教授 (10348196)
米徳 信一  武蔵野美術大学, 造形学部, 教授 (80240381)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード鑑賞教育 / 乳幼児教育 / アート / 美術館 / 実験心理学 / 動画記録 / 保育園
研究実績の概要

研究の最終年に当たる本年は、美術館における乳児のための鑑賞プログラムの実践を重ねつつ、これまで行ってきたプログラムにおける観察結果を分析し、まとめ、美術館が独自で乳児のための鑑賞プログラムを実施することができるマネジメントのプロトタイプを考察した。そしてその成果を美術館や乳幼児育成に関係する自治体部署へ伝え、各所で乳児のための鑑賞プログラムが行われるベースを形成した。
具体的には、9月に川越市立美術館で開催された「名品と出会う-企業コレクションによる日本近代洋画展-」で2回の乳児を対象とした鑑賞プログラムを実施し、3年間の実践成果からデザインしたプログラムマネジメントのプロトタイプの検証を行った。
実践から導き出した成果を伝えるためのリーフレットと映像を制作し、全国の美術館の教育普及担当および自治体で乳幼児の子育て支援を行う部署に配布した(現在も作業継続中)。
海外の美術館との乳幼児対象鑑賞プログラムの開発のために、アジア圏で「美感教育」をベースに、近年、急速に美術館の教育的活用を進める台湾の美術館との連携構築を開始した。今年度、台北市美術館の教育普及チームとお互いのプログラムの現状を共有しあい、共同で乳幼児を対象としたプログラムを開発する可能性についてディスカッションを行った。また高雄市立美術館での乳幼児の美術館での鑑賞行動のリサーチを実施した。
また、研究を進める中で、美術館での乳幼児向けプログラムに参加を希望するが、諸々の理由で参加できない層がかなり存在することがわかったことから、美術館という非日常的な空間での鑑賞体験だけでなく、日常的な美術作品の鑑賞体験のデザインを行う必要があることが新たに認識された。そこから、乳幼児が長時間日常生活を営む「保育園」という生育の場に作品を常設展示することで、日常的に美術鑑賞を行うことができる環境を創出するデザインを行った。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 乳幼児のためのプログラム 未来を作る人たちのための挑戦2018

    • 著者名/発表者名
      川崎市岡本太郎美術館
    • 雑誌名

      教育普及記録集

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 赤ちゃんとびじゅつかん2018

    • 著者名/発表者名
      杉浦幸子
    • 雑誌名

      赤ちゃんとびじゅつかん

      巻: - ページ: 1-8

  • [学会発表] ようこそ!そうぞう力を育むアート鑑賞の世界へ2017

    • 著者名/発表者名
      杉浦幸子
    • 学会等名
      社会福祉法人金光福祉会ふじおか中央こども園講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 美術館で行う鑑賞教育2017

    • 著者名/発表者名
      杉浦幸子
    • 学会等名
      沖縄県立美術館ボランティア研修
    • 招待講演
  • [学会発表] 作品と人の出会いを生み出す 朝鑑賞から生まれる学びの連鎖2017

    • 著者名/発表者名
      杉浦幸子
    • 学会等名
      所沢市立三ヶ島中学校
    • 招待講演
  • [学会発表] 「学ぶ=生きる」場としてのミュージアム2017

    • 著者名/発表者名
      杉浦幸子
    • 学会等名
      公益財団法人京都服飾文化研究財団講演会
    • 招待講演
  • [図書] 手作り絵本SMILE: 創る喜びと広がるコミュニケーション2017

    • 著者名/発表者名
      和田直人
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      4254685238
  • [備考] 赤ちゃんとびじゅつかん

    • URL

      http://apm.musabi.ac.jp/research/baby/

  • [備考] 川越市立美術館「名品と出会う展」赤ちゃんプログラム「五感でアート」

    • URL

      https://www.city.kawagoe.saitama.jp/artmuseum/tokubetutenji/toku-kako/2017-2.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi