研究課題/領域番号 |
26560157
|
研究機関 | 奈良女子大学 |
研究代表者 |
高田 将志 奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (60273827)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | pIRIR法 / 年代推定 / 変質 / サンゴ化石 / 南西諸島 |
研究実績の概要 |
本研究では、変質してカルサイト化したサンゴ化石に含まれる石英・長石粒子を抽出し、その光ルミネッセンス年代、特に長石のpIRIR(post IR Infrared Stimulated Luminescence)年代を求めることで、サンゴ礁段丘の形成年代を推定できるかどうかについて明らかにすることを目的としている。 上記の目的のため、本年度は、前年度までに既に宮古島で採取していた友利石灰岩を検討対象試料に、カルサイト化した石灰岩から塩酸に不溶の砕屑物粒子の抽出を行い、抽出した砕屑物粒子がどのような粒度のどのような鉱物であるか、また、この粒子を用いた光ルミネッセンス年代測定が可能かどうか、などについて予察的な検討を行った。その結果、当該の砕屑物粒子のうち、2~10ミクロンサイズの微粒子はほとんどが長石粒子から成ること、また、この微粒子のルミネッセンス信号は、pIRIR年代測定が可能な信号強度と信号特性を有していること、が確認できた。ただし、実用的な年代値を求めるためには、初期238U濃度やウラン系列非平衡の年間線量評価についての検討が必要なことも見えてきた。 また本年度は、未変質のアラゴナイトサンゴ化石が分布し、数多くのウラン系列年代測定値が得られている与那国島において現地調査を行い、海洋酸素同位体ステージ5と7のサンゴ化石試料を採取した。次年度以降、これらの年代既知のサンゴ化石を対象として、サンゴ化石に含まれる塩酸に不溶の砕屑物粒子の抽出とルミネッセンス年代測定を実施し、既往年代値との整合性について検討する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
宮古島の変質したサンゴ化石を対象とした予察的な検討や、既往ウラン系列年代値が豊富な与那国島でのサンゴ化石試料の採取など、初年度に計画していた主要な研究計画部分はおおよそ実施できたため、調査研究としてはおおむね順調に進展していると自己評価している。
|
今後の研究の推進方策 |
2年目は、初年度に与那国島で採取した未変質のアラゴナイトサンゴ化石試料を対象として、サンゴ化石に含まれる塩酸に不溶の砕屑物粒子の抽出とルミネッセンス年代測定を実施する予定である。与那国島のサンゴ化石からは、数多くのウラン系列年代値が得られており、初年度に採取した試料は、海洋酸素同位体ステージ5と7の試料が含まれているため、それらの既往年代値と、pIRIR年代測定値との整合性について検討する。この過程では、とくに、238U非閉鎖系や238U初期濃度などについて考慮した年間線量値の推定がポイントになると予想している。2年目は、これらの検討によって、実際的なpIRIR年代値を求めるところまで研究を進めたいと考えている。 また、与那国島の試料と並行して、宮古島の変質したサンゴ化石に含まれる塩酸に不溶の砕屑物粒子のpIRIR年代値を求めるための検討も進めたい。 上記の宮古島や与那国島で採取した試料の検討結果にもよるが、同じ南西諸島の中では、喜界島のサンゴ化石についても既往年代値が比較的よく得られているので、喜界島でも、分析試料の採取を視野に入れた調査を検討してみたいと考えている。このあたりは、研究の進展状況を見極めながら、最終年度までのタイムスパンを視野に入れながら、柔軟にすすめたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
年度末に近い3月に実施した与那国島の現地調査に関連した費用について、試料の郵送料や現地での調査用具・機材の調達に係る経費など、不確定な支出額があったことと、離島への航空機使用であったため、航空機運行状況の急変などにも対応可能なように、余裕をもった資金計画で望んだため、若干の残額が発生した。
|
次年度使用額の使用計画 |
前年度残額はさほど高額ではないため、今年度の現地調査旅費等、多少とも流動的な予算費目への充当や、分析関連消耗品費の補充等で、ほぼ、2年度末には、計画に沿った形での使用状況となる見込みである。
|