• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

津波をもたらした沿岸水域地すべりの捜索とその地すべり形態科学

研究課題

研究課題/領域番号 26560187
研究機関北見工業大学

研究代表者

山崎 新太郎  北見工業大学, 工学部, 助教 (40584602)

研究分担者 田房 友典  弓削商船高等専門学校, その他部局等, 教授 (20321507)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード地すべり / 崩壊 / 水底地すべり / 湖底地すべり / 海底地すべり / 魚群探知機 / 音響探査
研究実績の概要

本年度は引き続き自動調査船の開発を行うとともに,開発した低価格水底調査システムと完成した船体を用いて,神奈川県芦ノ湖,福島県猪苗代湖,滋賀県琵琶湖において水底地すべりの調査を行った.
自動調査船は水質を汚濁する可能性の低い環境に配慮したエレキモーターを採用し,なおかつ安定性の良い双胴船船体を用いた船体を新規に開発した.そして,伝送システムとして,GoogleAPIとJigbeeによる無線遠隔通信システムを構築して,リアルタイム遠隔操作を実現した.この船体を芦ノ湖に導入し,湖底の地すべり地形とそれによりもたらされた水没森林の調査を行った.その結果,これまでのソナーイメージとは格段に高い解像度で,なおかつ空間的に広く高密度で調査を行うことに成功した.これらの成果および,本手法のコストおよび簡易さは革新的であり,次年度以降は成果を広く公表することが求められると考えている.
自動調査船ではないが,良い大きく気象条件の困難な猪苗代湖と琵琶湖でも水底地すべりの調査を行った.猪苗代湖では,これまで地すべりの存在が知られていない水域において,非常に新しい地すべりによると思われる角礫群を発見した.ここでは,比較のために,海洋調査機器の一つであるサブボトムプロファイラを導入してその取得画像と比較したが,浅水域においては今回,筆者の導入したソナーイメージの方がより高解像度で実用的であることが判明した.また琵琶湖でも,同様に湖底のイメージ画像が得られたが,それらと実際の底質との関係が不明であり,今後,水中カメラ,水中ドローンなどを用いて確認する必要があることが判明した.
以上に得られた成果に関しては,今後の研究展開において重要であるために,最終年度は広く成果を公表していく必要がある.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

自動調査船の開発が成功裏に進んでいること,未知の巨大水底地すべり地形の発見などの成果が得られているため.

今後の研究の推進方策

最終年度において本課題予算による調査は予定されていない.最終年度は成果の取りまとめを行うとともに,研究雑誌,学会等において得られた成果を公表していく予定である.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] GNSS搭載魚群探知機を利用した水底地形調査2016

    • 著者名/発表者名
      山崎新太郎
    • 雑誌名

      日本地すべり学会誌

      巻: 53-1 ページ: 22-23

    • 査読あり
  • [学会発表] Examining landslide-induced tsunamis by using a low-cost high definition sonar and a simple one-dimensional simulation: A case study in Lake Kussharo, Hokkaido Japan2016

    • 著者名/発表者名
      S. Yamasaki
    • 学会等名
      European Geoscience Union General Assembly 2016
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2016-04-20
    • 国際学会
  • [学会発表] 北海道における災害地質学の最前線2016

    • 著者名/発表者名
      山崎新太郎
    • 学会等名
      日本地質学会北海道支部総会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-02-27
    • 招待講演
  • [学会発表] An Investigation of a Submerged Landslide by Using an Innovative Leisure-use Sonar2015

    • 著者名/発表者名
      S. Yamasaki
    • 学会等名
      10th Asian Regional Conference of IAEG
    • 発表場所
      Uji, Kyoto, Japan
    • 年月日
      2015-09-26 – 2015-09-27
    • 国際学会
  • [備考]

    • URL

      http://www.yamasaki-geoscience.com/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi