• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

骨コラーゲン成分を利用した骨・バイオセラミックスのレーザ接合に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 26560197
研究機関北海道大学

研究代表者

但野 茂  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50175444)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード生物・生体工学 / 材料加工・処理 / 生体材料 / 再生医学 / セラミックス
研究実績の概要

研究の目的は、レーザを用いたバイオセラミックスと生体骨組織の接合技術を提案し、実用化の可能性を探ることである。レーザ照射しても熱衝撃で割れないバイオセラミックスをすでに開発しており、同材を用いることで骨との接合が可能となる。骨界面接合力や初期固定強度・剛性等の力学的性質、生体組織との適合性やレーザ生成物の毒性、等のパラメータを調査し、最適なレーザ加工条件と材料製造条件を明らかにする。本年度は、以下の実績が得られた。
1)接合強度向上のための多点接合構造の開発:ウシ骨試料にG-HAp 試験片(板厚1mm)を多点接合し、せん断接合強度が21N(目標値)以上になる方法を検討した。レーザ出力とレーザ光誘導孔径の影響や接合熱影響部の最小化も確認した。本実験にはファイバーレーザ(2kW 発信器搭載二次元レーザ加工機:北海道工業試験場所有)を使用した。
2)より厚いるG-HAp 接合を可能とする継手形状の開発:重ね継手で良好な接合の実績は厚さ1mmのG-HAp である。より厚い1.5mmの板厚G-HApについて、レーザ出力を300Wにすると、骨試験片と接合が可能なことを確認した。またレーザ光誘導光の大きさや形状の検討を実施した。
3)任意の骨形状に対応させる継手形状・接合方法の開発:ほとんどの生体骨は楕円断面をしていることから、表面曲率の任意形状に対応させるための継手形状・接合方法を確認した。
4)接合強度が最大となるG-HAp の開発:骨との接合強度が最大となるG-HAp の成形方法、製造方法、成分比を検討した。ガラス含有率と接合強度を調査し、ガラス含有率が20%のとき最大となることを確認した。またガラス含有率と接合組織構造の影響を確認した。G-HApの焼結温度が1140℃のとき強度が最大となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通り、接合基礎実験は進展している。骨界面接合力や初期固定強度・剛性等の評価手法を整理するとともに、接合の特性を注意深く整理している。セラミックスについては、焼結したプレートを用いてその強度が上昇するレーザ照射条件が整理できた。

今後の研究の推進方策

1)接合品質に関する不安定要因の究明:レーザ加工パラメータと接合品質の関係を調査するため、接合品質に影響する要因特性図を作成し、各種要因と加工条件裕度を明確にする。また、接合部の上面外観写真と接合部強度および接合部断面との関係を関連付け、評価基準を作成する。
2)Intact 骨試験片とG-HAp へのレーザ接合適応および安全性評価:レーザ照射生成物の骨細胞影響の確認のため、骨コラーゲンとG-HAp による発泡生成物の毒性試験を行う。これは通常の骨細胞培養実験環境下で実施する。また、発泡生成物には数マイクロ程度の気孔が含まれるので、それが細胞増殖のスカフォールドになる可能性がある。これを検証する。また、実験動物のintact な骨試験片とG-HAp の接合状態を検証する。実験動物から採取したintact な骨試験片とG-HAp をレーザ接合し、接合状態および接合強度を確認する。接合強度目標を21N/1 試験片以上とする。
4)G-HAp ペースト接合:G-HApの原材料をジェラチンとのコラーゲンとでペースト状にした材料を作り、その骨との接合性について検討し、最大接合強度が得られる条件を整理する。
5)動物実験によるinvivo レーザ接合と安全性評価:ウサギによる実験動物を行なうための実験系を開発する。

次年度使用額が生じた理由

消耗品等について、当初計画より効率的実験に心がけた結果、143,155円の差額が生じた。

次年度使用額の使用計画

来年度は、消耗品に充当する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of glass content in bioceramics on the laser bonding strength with bone specimen2014

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yamada, Masaru Kanaoka, Shigeru Tadano
    • 雑誌名

      Journal of Biomechanical Science and Engineering

      巻: 9 ページ: 14-00433

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Irradiation conditions for fiber laser bonding of HAp-glass ceramics with bovine cortical bone2014

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Tadano, Satoshi Yamada, Masaru Kanaoka
    • 雑誌名

      Bio-Medical Materials and Engineering

      巻: 24 ページ: 1555-1562

    • 査読あり
  • [学会発表] レーザ照射による in vitro 骨ーセラミックスの接合条件2014

    • 著者名/発表者名
      山田悟史, 金岡 優, 但野 茂
    • 学会等名
      生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会2014(LIFE2014)
    • 発表場所
      ルスツリゾート(北海道・虻田郡)
    • 年月日
      2014-09-26

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi