• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

ストレスファイバーの3次元分子構造の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26560208
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

出口 真次  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30379713)

研究分担者 上野 裕則  愛知教育大学, 教育学部, 講師 (70518240)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードストレスファイバー / 細胞バイオメカニクス / メカノバイオロジー
研究実績の概要

初年度は電子顕微鏡観察用のカーボン支持膜付き金グリッドに細胞を培養するための条件出しを行った。タンパク質研究等で利用される銅製グリッドを細胞培養に適用する場合には細胞毒性が現れるために、金グリッドを採用した。細胞収縮およびintegrinを介した細胞・基質間の接着力が強い胎生血管平滑筋細胞A7r5細胞を用いることにした。グリッドをピンセットによって物理的に操作することが容易となるように、グリッドはポリジメチルシロキサンコーティングを施したポリスチレン細胞培養ディッシュ上に貼り付けた。観察対象となるactin stress fiberとの混同を防ぐために、細胞外マトリクス(凝集して線維束構造を有する可能性がある)のコーティングは行わなかった。ただしグリッドを酸素プラズマによって表面処理を施し、親水性を高めた。この機能化グリッド上に細胞を播種すると、細胞の生存性に少なからず影響があり、コンフルエントに至らないことがわかった。ただし金グリッド上の、特にカーボン支持膜部のエッジ部分に沿って細胞が接着しやすく、かつ細胞が通常のシャーレと同様に形態が拡がる様子が見られた。アクチンと核を染色して倒立顕微鏡で観察した結果、グリッドに付着した細胞にはシャーレ上と同様な様態のstress fiberが発現していることが分かった。ただし、当グリッドの物理的捕捉に技術を要し、グリッドの一部をピンセットで変形させやすく、実際の電子顕微鏡による観察時に注意が必要であることがわかった。現在はこのグリッド上で化学処理を施し、ストレスファイバーをグリッドに接着したまま単離することに取り組んでいる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ストレスファイバーの構造観察に必要な、電顕グリッド上におけるストレスファイバーの単離の成功に至っていない。ガラスディッシュ上におけるストレスファイバーの単離の方法はおよそ確立できており、この従来方法を本グリッド系に適用する方法を検討している段階である。

今後の研究の推進方策

現状でも電顕グリッド上において生理的な様態で発現するストレスファイバーは得られており、単離過程時の溶液付与の方法を工夫することによってストレスファイバーの単離ができるものと考えている。

次年度使用額が生じた理由

実験の一部がわずかに遅れており、そのため予定していた試薬のごく一部を購入できなかったため。

次年度使用額の使用計画

次年度使用額は試薬一つ分であり、実験の進展に合わせ、必要となった段階で速やかに購入して研究を進める。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Microcontact peeling as a new method for cell micropatterning2014

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, S., Matsui, T.S., Deguchi, S.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 9 ページ: e102735

    • DOI

      10.1371/journal.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Contact guidance of smooth muscle cells is associated with tension-mediated adhesion maturation2014

    • 著者名/発表者名
      Saito, A.C., Matsui, T.S., Ohishi, T., Sato, M., Deguchi, S.
    • 雑誌名

      Experimental Cell Research

      巻: 327 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1016/j.yexcr.2014.05.002.

    • 査読あり
  • [学会発表] ストレスファイバーの方向依存的脱重合のメカニズムに関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      黄文敬、松井翼、倉賀野正弘、高橋正行、川原知洋、佐藤正明、出口真次
    • 学会等名
      第27回バイオエンジニアリング講演会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟市)
    • 年月日
      2015-01-09 – 2015-01-10
  • [学会発表] Load-dependent contractile force generation of actin stress fibers2014

    • 著者名/発表者名
      Matsui, T.S., Sato, M., Deguchi, S.
    • 学会等名
      Matsui, T.S., Sato, M., Deguchi, S.
    • 発表場所
      Shima Kanko Hotel The Classic (Shima)
    • 年月日
      2014-09-01 – 2014-09-09
  • [学会発表] ストレスファイバーの単離過程における成分分析2014

    • 著者名/発表者名
      松井翼、佐藤正明、出口真次
    • 学会等名
      第37回バイオレオロジー学会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ市民ホール
    • 年月日
      2014-06-05 – 2014-06-06
  • [学会発表] Biophysical properties of single actin stress fibers isolated from cultured smooth muscle cells2014

    • 著者名/発表者名
      Matsui T.S., Sato, M., Deguchi, S.
    • 学会等名
      International Symposium on Mechanobiology 2014
    • 発表場所
      Okayama University (Okayama)
    • 年月日
      2014-05-20 – 2014-05-23
  • [備考] 名古屋工業大学・出口研

    • URL

      http://mbl.web.nitech.ac.jp/index.html

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi