研究課題/領域番号 |
26560217
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
白木川 奈菜 九州大学, 工学研究院, 助教 (90724386)
|
研究分担者 |
前原 喜彦 九州大学, 医学研究院, 教授 (80165662)
井嶋 博之 九州大学, 工学研究院, 教授 (10274515)
調 憲 群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (70264025)
山下 洋市 熊本大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (00404070)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 人工胆管 / 医工連携 / 生体適合性材料 |
研究実績の概要 |
重篤な肝不全の場合、根本的な治療法は肝移植しかない。しかし、肝移植は心臓死ドナーからの移植が行えない。そのため、脳死もしくは生体部分肝移植が行われている。生体肝移植は冠静脈、門脈、動脈を再建した後に、胆管を再建する。しかし、術後の胆管狭窄を伴う逆行性胆管炎発症による入退院の繰り返しが、患者およびレシピエントの社会復帰を妨げている。再建部位の選択の自由を広げ、かつ術後の狭窄を防ぐために強度を持ちつつも、生体適合性の高い人工胆管の開発が医療現場では希求されている。しかしながら、胆管に関する研究者は少なく、理想的な素材はまだ開発されていない。そこで、我々はその開発に取り組んでいる。 具体的には、機能性材料による紐上のゲル(ゲルストランド)の開発を行い、開発したゲルストランドの編織により管を作製し、体内でレシピエントの胆管に置換されるような人工胆管の開発である。本研究は平成26~28年度にかけて行われている。 平成26年度にはグルコマンナンゲルによるゲルストランド(直径 2 mm)を作製し、その編織により管状構造体(管壁厚さ 3 mm)を作製したが、臨床やブタでの胆管を想定すると、ゲルストランドをさらに細くし、管壁厚さを薄くする必要が示唆された。 平成27年度はゲルストランドを細くする試みと、作製した管の細胞置換を促進すべく、細胞遊走性の促進及びその評価系の構築、さらにブタ胆汁の採取及びそれを用いた胆汁環境下での安定性評価を行った。 平成28年度は生体適合性基材の編織に向け、エレクトロスピニングを利用した紡糸を試みた。また一方で、素材の性質を利用した新たな展開に向けて検討を行った。
|