• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

周期構造の階層化による角度依存性のない刺激応答性フォトニック結晶センサーの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26560227
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

麻生 隆彬  大阪市立大学, 複合先端研究機構, テニュアトラック特任講師 (50548378)

研究協力者 菊池 明彦  東京理科大学, 基礎工学部, 教授 (40266820)
安盛 敦雄  東京理科大学, 基礎工学部, 教授 (40182349)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード比色センサー / 視野角依存 / グルコース応答 / 階層構造
研究成果の概要

糖尿病の罹患者は世界中で増加の一途をたどっている。糖尿病は、日常的に厳密な血糖コントロールが重要で、血中のグルコース濃度を恒常的に把握する必要がある。本研究では、高価な血糖値測定器を用いない、比色センシングによる血糖値測定紙の作製を考えた。具体的には、高分子ラメラ薄膜の構造色由来の色彩変化をグルコース検出に用いた。視認性を向上させるために、ガラスビーズの曲面上にラメラ薄膜を作製し、視野角依存性のない構造色の発現を実現した。分子設計によりグルコース応答性高分子ゲルを合成し、それらをラメラ薄膜内に導入することで、グルコースに応答して色彩変化するラメラ薄膜の作製に成功した。

自由記述の分野

機能性高分子

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi