• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

神経マイクロマシンと遺伝学的多次元蛍光イメージングによる自律神経細胞動態の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26560230
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

神谷 厚範  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 上級研究員 (30324370)

研究分担者 杉町 勝  国立研究開発法人国立循環器病センター, 研究所, 部長 (40250261)
連携研究者 小林 和人  公立大学法人福島県立医科大学, 生体情報伝達研究所生体機能研究部門, 教授 (90211903)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード自律神経 / 生体情報・計測
研究成果の概要

自律神経系は、あらゆる臓器の機能調節や生体恒常性に重要な役割を果たしているが、計測技術の不備のため、神経動態の理解は十分ではない。本研究では、神経マイクロマシン(微小電極アレイ型の神経物理インターフェイス)を試作開発し、末梢神経束内の神経線維個々の電気活動の記録に取り組み、実際に、頚部迷走神経から心臓支配迷走神経活動を記録した。また、臓器内の自律神経活動の記録するための自律神経の遺伝学的な多次元蛍光イメージング技術を試作開発し、実際に、骨格筋内の交感神経活動を生動物(麻酔下)において2光子イメージングし、その神経終末活動を単一神経線維レベルで可視化した。

自由記述の分野

複合領域

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi