研究課題/領域番号 |
26560231
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
中村 孝司 北海道大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (20604458)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 膀胱がん / BCG / リポソーム / がん免疫療法 |
研究実績の概要 |
膀胱がんに対する免疫応答は通常のがん免疫とは異なり、膀胱がん細胞自体が抗原提示細胞様の機能を有していることから、抗原提示細胞を介したがん免疫誘導に加え、膀胱がん細胞を介したがん免疫誘導が関与していると考えられている。しかしながら、両者のどちらが主要なメカニズムであるかは未解決となっていた。そこで平成26年度では、BCG-CWS搭載MENDが誘導する抗膀胱がん免疫開始における膀胱がん細胞と免疫担当細胞の寄与をマウス膀胱がん細胞(MBT-2)の皮下移植マウスモデルを用いて調べた。MBT-2細胞のみにBCG-CWS搭載MENDを取り込ませた場合、コントロール群と比較して有意な腫瘍増殖抑制効果が認められた。一方で、皮下の免疫担当細胞のみにBCG-CWS搭載MENDを作用させてMBT-2細胞を移植した場合、もしくは予めBCG-CWS搭載MENDを取り込ませた樹状細胞(抗原提示細胞)をマウスに皮下投与し、さらにMBT-2細胞を移植した場合では、コントロール群と比較して腫瘍増殖抑制効果は認められなかった。以上のことから、BCG-CWS搭載MENDの膀胱がんに対する抗腫瘍活性の誘導には、免疫担当細胞ではなく膀胱がん細胞にBCG-CWS搭載MENDが取り込まれることが必要であることが明らかになった。この結果はBCG生菌による抗膀胱がん免疫誘導のメカニズム解明においても重要な知見であると考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
BCG-CWS搭載MENDによる抗膀胱がん作用の開始における膀胱がん細胞と免疫担当細胞の寄与を明らかにすることができた。これは当初予定した通りの成果であり、次年度以降の研究基盤が確立された。
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度の成果をうけて、BCG-CWS搭載ナノ粒子の膀胱がん細胞への取り込み及び取り込まれた後の細胞内動態着目し、抗腫瘍活性を増強するためのBCG-CWS搭載ナノ粒子の最適化を行う。
|