肺から薬物を投与する方法(経肺投与)は、「表面積が大きく毛細血管が豊富に存在する肺胞を利用するため、薬物の吸収効率が高い」「特に肺疾患に対しては、患部に薬物を直接送達することができるため治療効果が高い」「痛みを伴わない」等の利点から、新たな投薬方法としての発展が期待されている。本申請者は、これらの条件を全て満たす粒子の調製法として、「『両親媒性ブロック共重合体と疎水性高分子を溶解したo/wエマルション液滴』を液中乾燥あるいは噴霧乾燥する」ことによって、「疎水性高分子微粒子の表面に親水性高分子鎖を簡便に導入する技術」を提案し、ゴルフボール状の「表面凹型粒子」が得られることを発見した。さらに、この研究過程において、「多孔質が得られないはずの条件」において「多孔質粒子」が得られることも発見した。本研究期間(2年間)においては、ゴルフボール状の「表面凹型粒子」の形成機構の解明や、「多孔質が得られないはずの条件」において得られる「多孔質粒子」の形成機構の解明、という二つの基礎的課題に挑戦した。前者については、電子線照射によって粒子が収縮し、追随して収縮する「粒子表面上に形成した皮膜」によって凹型表面構造が出現することを明らかにした。また、後者については、高分子界面活性剤存在下で有機溶媒と水が接触するだけでエマルションが形成する「自己乳化現象」を発見し、予想外に形成したw/o/wエマルションが多孔質粒子を形成する機構の解明に成功した。
|