• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

Gene-activating scaffoldによるin vivo組織再生

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26560250
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

大矢根 綾子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, ナノ材料研究部門, 主任研究員 (50356672)

連携研究者 菊池 正紀  物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, グループリーダー (00354267)
王 秀鵬  産業技術総合研究所, 健康工学研究部門, 主任研究員 (70598789)
伊藤 敦夫  産業技術総合研究所, 健康工学研究部門, グループリーダー (30356480)
葭仲 清  産業技術総合研究所, 健康工学研究部門, 主任研究員 (90358341)
鶴嶋 英夫  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (50315470)
研究協力者 荒木 裕子  産業技術総合研究所, ナノ材料研究部門, テクニカルスタッフ
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードDNA / リン酸カルシウム / 医療用輸液 / 遺伝子導入 / トランスフェクション / 細胞足場 / ナノコンポジット
研究成果の概要

DNAを担持させたリン酸カルシウム層(DNA-CaP複合層)は、細胞足場機能と遺伝子導入機能を併せ示すことから、細胞の挙動(分化・増殖など)を遺伝子レベルで制御できる組織再生用スキャホールドとして有用と期待される。本研究では、医療用輸液を原料とする過飽和溶液技術・共沈析出技術を用い、DNA-CaP複合層のナノ構造を精緻に制御するとともに、複合層形成の反応過程を明らかにすることによって、遺伝子導入機能向上のための複合層の設計・構築指針を示した。

自由記述の分野

生体医工学, 生体材料学,

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi