• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

ロボティック外套管による体内深部腫瘍THz波照射治療デバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26560254
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

正宗 賢  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (00280933)

研究分担者 出原 敏孝  福井大学, 学内共同利用施設等, その他 (80020197)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードテラヘルツ波 / 低侵襲治療 / 内視鏡 / ロボット / 導光ファイバ / ジャイロトロン
研究実績の概要

本研究では,従来にない新しい治療法の提案として,体内深部にある患部に対して低侵襲的にアプローチし,治療に有効なTHz(テラヘルツ)波の精密照射による治療法創出を目指している.具体的には萌芽研究として,先端部で微小機構を持つロボティック柔剛可変外套管の開発および,その中を通る光ファイバによるTHz波伝送・精密照射技術の開発および基礎評価を研究期間内の目的としている.THz波照射の治療効果はまだ研究が緒についたばかりであるが,治療法自体が大きく期待されている中で,体表に照射する治療しか行えない現状があり,体内深部へ安全に導入することはこれまで出来なかった.そこで本研究は,低侵襲的に体内深部に挿入可能でかつ,先端部においてファイバの位置を制御可能な治療デバイスのプロトタイプを開発することを目的とする.
本年度は,THz波の体内導入を行う,的確かつ安全に低侵襲治療を実現する新しい治療法を創出するための基礎検討としてTHz温熱照射可能なロボティック柔剛可変外套管デバイスのプロトタイプ設計および試作を検討した.
柔剛可変機構については鋸歯状リンク機構と真空制御によるロック方式を採用した.内部に内視鏡チャンネル,ファイバチャンネルを設けた.伝送用ファイバにはポリメチルメタクリレートをコアとした外径3mmのものを用い,また外套管先端を曲げる2自由度機構を設計した.今後は試作機評価および検証を進める予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画として,フェーズⅠ:THz温熱照射可能なロボティック柔剛可変外套管デバイスの開発,フェーズⅡ:上記デバイスシステムを用いたファントムによる実動試験,フェーズⅢ:上記デバイスシステムを用いた動物実験を行うが,本年はフェーズIおよびフェーズIIの準備を始めており,順調に進展している.

今後の研究の推進方策

昨年度試作したデバイスの改良を加え,再試作を行う.また,随時基礎評価実験およびファントムによる実動試験を行う.また,分担研究者と共に動物実験実施を検討する.計画の変更はない.

次年度使用額が生じた理由

研究室で導入した3Dプリンタの導入によって,試作経費を抑えつつ試作回数を増やすことが可能となったことが理由の一つである.また,当初予定した導波管の購入が本年度行えなかったため.

次年度使用額の使用計画

試作したデバイスの改良を更に加える計画であるが,駆動部の自動化を進めるために制御系パーツを購入する.また,導波管導入を計画し,分担研究者・連携研究者と共に動物実験実施を検討する.また本研究を含めた研究発表を随時行うことで,研究の展開を模索する.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [学会発表] タブレット端末による手術支援の展開2015

    • 著者名/発表者名
      正宗 賢
    • 学会等名
      第4回Medical ICT 研究会
    • 発表場所
      はこだて未来大学
    • 年月日
      2015-03-02 – 2015-03-03
  • [学会発表] 医工融合体制による先端医療機器の開発および展望2015

    • 著者名/発表者名
      正宗 賢
    • 学会等名
      とちぎ医療機器産業振興協議会講演会
    • 発表場所
      国際医療福祉大学
    • 年月日
      2015-02-25
    • 招待講演
  • [学会発表] 医理工融合による実践的高度先端地用機器開発2015

    • 著者名/発表者名
      正宗 賢
    • 学会等名
      秋田大学資源学研究科産学連携推進協議会合同フォーラム
    • 発表場所
      秋田ビューホテル
    • 年月日
      2015-02-18
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi