研究課題/領域番号 |
26560255
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
森 健策 名古屋大学, 情報連携統括本部, 教授 (10293664)
|
研究分担者 |
小田 昌宏 名古屋大学, 情報科学研究科, 助教 (30554810)
三澤 一成 愛知県がんセンター(研究所), 分子腫瘍学部, 研究員 (70538438)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 医用画像処理 / コンピュータ支援画像診断 / コンピュータ外科 / セグメンテーション |
研究実績の概要 |
平成28年度は「大規模データベースに基づくメタ解剖情報循環型認識理解手法」の実現を目指し、以下の研究項目を実施した。 (1) ユーザ参加型メタ解剖情報更新法の開発:メタ解剖情報をユーザも追加更新できるような仕組みを検討する。追加学習可能な解剖構造認識手法などを導入し、メタ解剖構造認識に必要なデータを追加学習できる仕組みを検討した。条件付き確率場を利用したメタ解剖構造情報認識手法など、ユーザが後からデータを追加し、それを自動認識に利用できる仕組みついて検討した。 (2) 診断支援・治療支援におけるメタ解剖情報の利用:診断支援においては大規模メタ解剖情報データベースを用いたメタ解剖情報自動付与により、診断時に撮影した医用画像に対し自動的にメタ解剖情報を与える手法を検討した。解剖情報を利用して計算機による高精度病変自動検出、臓器及び病変情報表示を行うシステムの検討を行った。治療支援では、手術中の患者臓器情報の表示、病変への誘導などを、メタ解剖情報に基づき行う手法について検討し、手術前の画像診断、手術ナビゲーションにおいてメタ解剖構造情報を利用する仕組みについて検討を行った。手術前の画像診断、手術ナビゲーションでは、これまで半自動抽出による解剖構造認識結果を利用していたが、手入力を介さない自動抽出出手法がどの程度利用できるかを臨床医とともに検討した。 (3) 医学看護学教育支援手法の開発:メタ解剖情報を用い医学看護学教育利用可能な実際の人体構造に基づいた教育資料提示法について検討した。3Dプリンタの利用も行った。科学館などの教育の場所においても解剖構造情報の利用法について検討した。臨床利用を目指し、上記のシステムを臨床利用し、メタ解剖情報を用いた支援システムの有用性を合わせて評価した。
|