• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

血圧測定による内皮機能低下現象の解明と新たな動脈硬化診断法への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26560257
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 医用システム
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

松本 健郎  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30209639)

研究分担者 杉田 修啓  名古屋工業大学, 大学院工学研究科, 准教授 (20532104)
矢口 俊之  藤田保健衛生大学, 保健学研究科, 講師 (70385483)
連携研究者 長山 和亮  茨城大学, 大学院工学研究科, 教授 (10359763)
松本 明郎  千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (60437308)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード動脈硬化 / 血管内皮細胞 / 血管平滑筋細胞 / FMD
研究成果の概要

血圧測定時の上腕動脈の圧平により血管内皮機能が低下することを見出した.市販の血圧計で血圧測定しつつ内皮機能をFMD法で評価したところ,5回連続計測するとFMD値が有意に低下した.また,収縮期血圧+50mmHgの圧をカフに加え10秒間圧平する操作を3回繰り返しても同様に低下したことから,FMDの低下は血管内腔面同士が強く密着させられることで生じる可能性が示された.また,家兎総頸動脈でFMD再現系を確立した.圧平によりFMDが低下した血管では内皮細胞密度減少,糖鎖体積も減少している傾向が確認できた.

自由記述の分野

バイオメカニクス

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi