• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

中性子捕捉療法のための自由に変形可能な中性子線及びガンマ線遮蔽材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26560258
研究機関京都大学

研究代表者

田中 浩基  京都大学, 原子炉実験所, 特定准教授 (70391274)

研究分担者 櫻井 良憲  京都大学, 原子炉実験所, 准教授 (20273534)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード中性子捕捉療法 / 加速器中性子源 / 遮蔽材
研究実績の概要

本研究の目的は中性子捕捉療法において、エネルギーの異なる中性子及びガンマ線の混在場に適応可能な遮蔽材を開発することと、新しい測定手法を用いてその遮蔽効果を評価することである。照射される患者の体の各位置において中性子エネルギースペクトルとガンマ線線量率が異なることからそれぞれの位置で適した遮蔽材の組み合わせを導出する必要がある。本年度ではモンテカルロシミュレーションにより、遮蔽材の組み合わせの最適化を実施した。高速中性子及び熱外中性子の遮蔽材としては、フッ化リチウム含有ポリエチレンが有効であることを確認することができた。熱中性子の遮蔽材としてはフッ化リチウムが患者周りでは有効であることを確認することができた。ガンマ線の遮蔽としては、鉛が有効であることを確認した。また、それぞれの遮蔽材の粒径の最適化を実施した。シミュレーションによる最適化と並行して、放射化箔とイメージングプレートの組み合わせによる中性子の二次元分布測定の原理確認を実施した。熱中性子分布測定には金箔を用いた。放射化した金箔をイメージングプレートに露光することで、熱中性子の二次元分布を取得することができた。一方、高速中性子の分布測定にはアルミ箔を用いた。高エネルギー中性子にしきい反応を有する27Al(n,p)27Mg、27Al(n,α)24Na のイベントを弁別するために、放射化したアルミ板とイメージングプレートとの間に24Naからのベータ線(1.39MeV)の飛程より厚いアルミ板を挿入することで24Na からの寄与を除去することができ、本研究で提案している測定の原理を確認することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定していた減速材の最適化及び、放射化箔とイメージングプレートの組み合わせによる新しい中性子測定方法の原理確認試験を順調に遂行することができたため。高速中性子を測定するための放射化箔のサーベイについては引き続き実施する必要があると考える。

今後の研究の推進方策

平成26年度で実施した遮蔽材の最適化結果をもとに、遮蔽実験を実施する。また、遮蔽実験の結果を、シミュレーション結果にフィードバックし、最適な遮蔽材の組み合わせを選択する。最適化した遮蔽材を実際に加速器中性子源もしくは原子炉中性子源の減速体表面に設置し照射試験を実施する。照射試験で得られた知見をフィードバックし、さらに遮蔽材の最適化を実施する。その際に熱中性子の二次元分布取得には金箔を用い、高エネルギー中性子分布取得にはアルミ、及びサーベイした放射化箔を用いる。最終年度では実際に加速器中性子源もしくは原子炉中性子源と人体等価ファントムを用いて実用化試験を実施し、全身被ばく軽減の効果を確認し、成果を取りまとめる。臨床研究への応用まで実現したいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

遮蔽実験を実施する際に京都大学原子炉中性子源が必要となるが、平成26年6月から平成27年3月末まで京都大学原子炉中性子源が休止していた。遮蔽実験を繰り返し行い、遮蔽材の最適化を実施する必要がある。遮蔽実験後にさらに改善点が出てきた際の遮蔽材の改良費として次年度へ予算を繰り越した。

次年度使用額の使用計画

平成26年度に繰り越した予算は遮蔽材の購入費として使用する。平成27年度に予定している予算は全て当初の計画通りに執行する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] サイクロトロン加速器BNCT照射システム(C-BENS)の開発と今後の展望2015

    • 著者名/発表者名
      田中浩基
    • 雑誌名

      RADIOISOTOPES

      巻: 64 ページ: 29-36

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ホウ素中性子捕捉療法のための リアルタイム熱外中性子束モニターの開発2015

    • 著者名/発表者名
      田中浩基, 櫻井良憲, 鈴木実, 増永慎一郎,  渡辺賢一, 滝和也, 丸橋晃, 小野公二
    • 学会等名
      日本原子力学会2015年春の年会
    • 発表場所
      茨城大学(茨城県日立市)
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-22
  • [学会発表] Development of real time neutron monitors for BNCT2014

    • 著者名/発表者名
      H. Tanaka, Y. Sakurai, M. Suzuki, S. Masunaga, Y. Kinashi, K. Taki, T. Fujii, N. Fujimoto, T.Takata, T. Watanabe, Y. Nakagawa, M. Narabayashi, N. Kondo, A. Maruhashi, K. Ono
    • 学会等名
      2nd International workshop on BNCT
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-12-09 – 2014-12-10
  • [学会発表] BNCTで行われている 放射線検出器に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      田中浩基
    • 学会等名
      放射線検出器の研究シーズと医療現場ニーズに関するシンポジウム
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都荒川区)
    • 年月日
      2014-11-29
    • 招待講演
  • [学会発表] リアルタイム中性子検出器の開発2014

    • 著者名/発表者名
      田中浩基、櫻井良憲、鈴木実、増永慎一郎、 木梨友子、近藤夏子、楢林正流、仲川洋介、 藤本望、高田卓志、渡邉翼、代谷誠治、高橋千太郎、 滝和也、酒井文雄、青木康、丸橋晃、小野公二
    • 学会等名
      平成26年度京大炉専門研究会
    • 発表場所
      京都大学原子炉実験所(大阪府泉南郡熊取町)
    • 年月日
      2014-09-26 – 2014-09-27
  • [学会発表] ホウ素中性子捕捉療法の現状について2014

    • 著者名/発表者名
      田中浩基
    • 学会等名
      放射線科学とその応用第186委員会 第12回研究会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-07-30
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi