• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

非特異的腰痛者の新規測定評価の提案-腰部多裂筋の筋血流状態-

研究課題

研究課題/領域番号 26560269
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

佐藤 成登志  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (00440470)

研究分担者 小林 量作  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (00350736)
山本 智章  新潟医療福祉大学, その他部局等, その他 (30445902)
地神 裕史  東京工科大学, 公私立大学の部局等, 講師 (30468970)
古西 勇  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 准教授 (70367431)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード腰部多裂筋 / 筋血流 / 非特異的腰痛
研究実績の概要

本研究の目的は、腰痛全体の85%を占めていると言われている非特異的腰痛の原因を解明することである。特に近年、その原因が筋・筋膜性の要因が大半であり、特に背側の深部に位置する多裂筋の機能異常が注目されている。
26年度は、既存のレーザー組織血液酸素モニター(近赤外線分光法)を用いて、予備実験を行った。27年度は、健常者を対象に多裂筋の筋血流測定を実施し、動作による血流動態を確認した。多裂筋の正確な部位を確認するため、超音波診断装置を用い、第4、第5腰椎、第1仙椎深部1.5~3.0cmでの血流を測定している。動作と筋血流との関係では、特に体幹前屈や荷物を持っているときなど、腰痛を訴える動作との関係性がわかってきた。また、高齢者の脊椎変形での腰痛と筋血流の関係もわかってきた。
この成果は、腰痛手帳を作成し、広く多くの慢性腰痛で困っている方々に利用して頂くように病院外来患者や講演会での受講者に提供している。また、専門家による学会においても発表した。
今後は、深部2.0~4.0㎝での筋血流測定や腰痛患者における測定を展開していく予定である。ただ、当初予定していたニードルセンサによる新規測定方法の構築は困難を要している。今後も引き続き検討していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

腰部多裂筋の位置は、超音波診断装置を使用して、腰椎から仙骨にかけての表層からの深さは確認できている。レーザー組織血液酸素モニター(近赤外線分光法)を用いて、健常者による深部1.5から3.0cmまでの筋血流を測定し、動作による変動を確認している。しかし、さらに深部の筋血流を測定するためのセンサーの開発や挿入時のリスクが解決できなく、進展していない現状である。

今後の研究の推進方策

現状で行っているレーザー組織血液酸素モニター(近赤外線分光法)を使用して、さらに深部4.0cmまでの筋血流を測定する。超音波診断装置での確認では、腰部多裂筋の厚さは表層から約4.0cm位であった。従って、さらに使用中の機器に用いるセンサーを購入し、表層から1.5~2.0cmと2.0~4.0cmの深さでの筋血流を測定する予定である。
その後、非特異的腰痛患者を対象とした筋血流測定を行っていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

既存の機器を用いて筋血流を測定しているが、さらに深部の筋血流を測定するためにセンサー部の機器改良を進めていたが、リスク面も含めて大幅に遅れている。

次年度使用額の使用計画

現状の機器を用いて、センサー部の付属部品を取り寄せ、表層から1.5~2.0cmとさらに深部の2.0~4.0cmの測定を行う予定である。腰部多裂筋の厚さを超音波診断装置で測定し、確認済である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 肢位の違いによる腹部引き込み動作が側腹部筋厚へ及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      郷津良太、佐藤成登志、他
    • 雑誌名

      理学療法新潟

      巻: 19 ページ: 9-13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 肢位の違いにおける股関節屈曲動作による大腰筋の筋厚変化2016

    • 著者名/発表者名
      笠巻舞、佐藤成登志、他
    • 雑誌名

      理学療法新潟

      巻: 19 ページ: 23-27

    • 査読あり
  • [学会発表] 座位姿勢の変化の違いが腰部多裂筋の筋血流量に与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      渡邉真、佐藤成登志、他
    • 学会等名
      第24回新潟県理学療法士学会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター
    • 年月日
      2015-12-05 – 2015-12-06
  • [学会発表] ノルディックウォーキングを取り入れたロコモ予防運動の介入効果2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤成登志
    • 学会等名
      第15回新潟医療福祉学会
    • 発表場所
      新潟医療福祉大学
    • 年月日
      2015-10-31
  • [学会発表] 腰部多裂筋に対する筋疲労テストの検討2015

    • 著者名/発表者名
      郷津良太、佐藤成登志、他
    • 学会等名
      第15回新潟医療福祉学会
    • 発表場所
      新潟医療福祉大学
    • 年月日
      2015-10-31
  • [学会発表] 腰痛に対する理学療法の評価と治療2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤成登志
    • 学会等名
      第2回北海道運動器理学療法フォーラム
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-10-18
    • 招待講演
  • [図書] 腰痛で困っているあなたのための慢性腰痛(改善・予防)手帳2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤成登志
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      自書出版

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi