• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

脳波解析による認知機能低下者の特性とその縦断的検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26560286
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関東京工科大学

研究代表者

小松 泰喜  東京工科大学, 医療保健学部, 教授 (80436451)

研究分担者 北城 圭一  国立研究開発法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 副チームリーダー (70302601)
東郷 史治  東京大学, 教育学研究科, 准教授 (90455486)
研究協力者 長谷川 宏平  医療法人社団土合会 渡辺病院, リハビリテーション科, 理学療法士
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード軽度認知機能障害 / 脳波解析 / 認知遂行課題 / 生活機能障害
研究成果の概要

本研究では、認知機能に軽度の低下(以下、MCI)を有する高齢者施設入居者の情報処理機能と1年後の認知機能との関連を検討した。対象は高齢者20名であった。すべての対象者について、認知機能MoCA、運動機能、抑うつ、手段的日常生活動作を調べた。また、フランカータスクを用いて情報処理機能を評価した。課題は計120を実施した。ベースライン時に統計的に調整した上で、情報処理時間が大きいほど1年後の認知機能が低いことが認められた。これにより神経伝達時間を差し引いた情報処理に関与する機能が、後の認知機能の低下と関連することが示唆された。したがって初期段階のスクリーニングにも有用ではないかと考えられた。

自由記述の分野

臨床神経生理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi