• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

呼吸介助法と脳活動との関係-呼吸リハビリテーションのエビデンスの樹立に向けて-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26560287
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

松本 香好美  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 講師 (20586200)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード呼吸介助 / 脳活動
研究成果の概要

本研究の目的は呼吸介助と脳活動の関係を明らかにすることである。対象は健常成人とし、3つの呼吸条件(通常呼吸、呼吸介助、呼吸介助+深呼吸)にて脳波を測定した。脳波測定は、安静と暗算課題を3回繰り返し行い、後頭部のα波パワー平均周波数および暗算課題の正答率を比較検討した。また、研究実施前後に脳疲労感をVisual Analogue Scaleにて測定した。結果、各呼吸条件においてα波パワー平均周波数に変化はなかった。暗算課題の正答率は通常呼吸において、1回目より2回目の計算の方が有意に減少した。さらに、脳疲労感は通常呼吸と呼吸介助に深呼吸を併用した際に、実施後に脳疲労感が高かった。

自由記述の分野

内部障害理学療法学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi