• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

電動アシストエルゴメーターのペダルスピードによる筋電図解析と透析患者の自覚症状

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26560304
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関信州大学

研究代表者

三好 圭  信州大学, 学術研究院保健学系, 助教 (30293509)

研究協力者 神應 裕  神應透析クリニック, 医師
井上 丈子  神應透析クリニック, 看護師
中村 哲朗  神應透析クリニック, 看護師
GOH AH CHENG  信州大学, 学術研究院保健学系, 准教授 (00283276)
大平 雅美  信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (50262738)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード筋活動 / ペダリング運動 / 血液透析
研究成果の概要

仰臥位用(SE)と自転車(BE)エルゴメーターを用いて姿勢の違いによる筋活動量への影響を検討した.被験者は男性11名とした.負荷量は10W,20W,30W,43W,75Wとした.筋電図より得られる内側広筋,大腿直筋,大腿二頭筋,前脛骨筋,腓腹筋外側頭,ヒラメ筋,脊柱起立筋,腹直筋の最大等尺性随意収縮(MVC)を用いて%MVCを求めた.結果,BE,SEともに負荷量が上がると%MVCも上がる傾向にあった.BEと比較すると前脛骨筋,内側広筋,脊柱起立筋でSEの%MVCの平均が有意に低かった.SEは下肢の筋力増強トレーニングとして利用できる可能性はあるが,筋力低下のある透析患者での検討が必要である。

自由記述の分野

高齢者の理学療法

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi