• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

在宅バーチャル言語訓練時の心身状態を把握可能な無意識生体計測法の提案

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26560310
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関県立広島大学

研究代表者

川原田 淳  県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 教授 (80195164)

研究分担者 吉畑 博代  上智大学, 言語科学研究科, 教授 (20280208)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード健康・福祉工学 / バーチャルセラピスト / 無意識生体計測
研究成果の概要

失語症者等の言語能力の回復のためには、集中的訓練に加えて長期訓練が必要である。しかし、近年の医療事情により回復途中でありながらも早期に言語訓練が終了になることが多い。本研究では、失語症者が在宅において単独でも実施可能なバーチャル言語訓練システムの開発を目指す。コンピュータの仮想空間内に出現したバーチャルセラピストが、言語訓練におけるセラピスト役を務め、クライエントが時間や場所の制限を受けずに自分のペースで繰り返しかつ集中的な訓練を実施可能となる環境を構築することを最終目標とする。

自由記述の分野

医用生体計測

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi