• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ロービジョン者の紙面書字活動を支援する新奇な拡大読書器の提案と開発

研究課題

研究課題/領域番号 26560321
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

坂本 隆  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (90357111)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード拡大読書器 / ロービジョン / 視覚
研究実績の概要

本研究の目的は,拡大読書器の仕組みや機能を根本から見直すことによって,ロービジョン者(高齢者含む)向け視覚補助装置に,革新的な進歩をもたらす新技術の研究である.本研究が着目したのは,拡大された書字画面を見ながら,利用者が紙に文字を書くことが困難である,というような拡大読書器の機能や利用法に関する課題である.また据え置き型の拡大読書器は,利用場所が限定されるなどの問題もあり,拡大読書器の形態や構造の見直しも視野に入れている.こうした諸問題を解決する方法を模索し,拡大読書器の構造・形態・機能・利用法などについて,研究成果に基づく新たな提言を目指している.
本研究では,平成29年度に公開された日本盲人会連合の「読み書きが困難な弱視(ロービジョン)者の支援の在り方に関する調査研究事業」報告の公開を契機に,ユーザの立場を考慮する書字情報取得・画面提示方式を再検討し,拡大読書器の具現化方法を考え直すことが望ましいとの立場から,研究期間を1年延長し,従来の拡大読書器の方法とは異なる撮像系を有する装置を試作した.
当該の試作装置は,研究計画当初の超短焦点ミラー撮像方式が予算的に試作困難であったため,曲面ミラーではなく通常の平面ミラーを使用し,書字面下方に設置した薄型カメラで書字画像を取得する方式により実現した.当該方式で画像を取得した上で,画像に対しアフィン変換などを施すことによって,実際に書字画像を取得できること,および書字内容を拡大して利用者に提示できることを確認した.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Detection System for Distinguishing Between Initial Reading and Rereading of a Digital Document by Observing Focal Point Movement2017

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto Shinnosuke、Sakamoto Takashi、Nakata Toru、Kato Toshikazu
    • 雑誌名

      Advances in Intelligent Systems and Computing

      巻: 596 ページ: 78~83

    • DOI

      10.1007/978-3-319-60018-5_8

    • 査読あり
  • [学会発表] Detection System for Distinguishing Between Initial Reading and Rereading of a Digital Document by Observing Focal Point Movement2017

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto Shinnosuke、Sakamoto Takashi、Nakata Toru、Kato Toshikazu
    • 学会等名
      The 8th International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics (AHFE 2017)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi