• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ランダムネス判断の神経機序

研究課題

研究課題/領域番号 26560325
研究機関静岡大学

研究代表者

宮崎 真  静岡大学, 情報学部, 教授 (30392202)

研究分担者 門田 宏  高知工科大学, 情報学群, 准教授 (00415366)
山田 祐樹  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (60637700)
岩田 誠  高知工科大学, 情報学群, 教授 (60232683)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードランダムネス判断 / 機能的磁気共鳴画像 / 外側後頭複合体 / 一次体性感覚野
研究実績の概要

この研究に先立ち,私たちは視覚パタンのランダムさの知覚に順応が生じることを発見した (パタンランダムネス残効; Yamada, Kawabe, & Miyazaki. 2013, Sci Rep).パタンランダムネス残効が方位選択性,および輝度極性非選択性を有することから,視覚パタンのランダムさの処理に外側後頭複合体 (LOC) が関与していることが予見された.本研究は,その独自の心理物理学的発見に基づく仮説を検証することを目的とし,機能的磁気共鳴画像法 (fMRI) による脳機能測定を行った.
fMRI測定中,被験者は,2次元ドットパタンのランダムネス判断,および統制課題としてコントラスト判断を行った.その結果,本研究の仮説どおりにランダムネス判断に関連する脳活動がLOCに認められた (山田ら, & 宮崎. 2014, 日本神経科学大会).加えて,データを充足した結果,運動前野 (PMC) および一次体性感覚野 (S1) などにもランダムネス判断に関連する脳活動が認められた (Kadota et al., & Miyazaki. 2014, Soc Neurosci).このうち,S1は,文字通り,そもそも体性感覚を担う領野であり,手触り感の処理のための神経過程が視覚的乱雑さの処理に寄与している可能性が示された.
さらにPPI (Psycho-Physiologic Interaction) 解析を行った結果,上記のランダムネス判断に関連する各脳部位 (LOC, PMC, S1) および両側の視覚野のあいだに機能的結合が認められ,視覚パタンのランダムさの判断に視-触覚のマルチモダルネットワークが関与していることが示唆された.
また心理物理学的測定では,ランダム状のパタンからもたらされる嫌悪感に関する成果などを報告し,本研究計画で目標の一つにあげていた,仮説にとらわれない探索的アプローチによる新現象の発見も得られた.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Fear of eyes: Triadic relation among social anxiety, trypophobia, and discomfort for eye cluster2016

    • 著者名/発表者名
      Chaya K, Xue Y, Uto Y, Yao Q & Yamada Y
    • 雑誌名

      PeerJ

      巻: 4:e1942 ページ: 1-16

    • DOI

      10.7717/peerj.1942

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Can discomfort from trypophobia-inducing images be based on spatial frequency?2016

    • 著者名/発表者名
      Sasaki K, Yamada Y, Kuroki D & Miura K
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Psychonomic Science

      巻: 35 ページ: 87-88

    • 査読あり
  • [学会発表] 身体知覚の時空間的適応性2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎真
    • 学会等名
      自動車技術会第8回 エレクトロニクス部門委員会
    • 発表場所
      トヨタ自動車株式会社東京本社 (東京都文京区)
    • 年月日
      2017-03-17
    • 招待講演
  • [学会発表] 身体知覚の時空間的適応性―その心理物理学特性と神経基盤―2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎真
    • 学会等名
      自動車技術会 第5回ドライバ評価手法検討部門委員会
    • 発表場所
      公益社団法人自動車技術会 (東京都千代田区)
    • 年月日
      2017-03-13
    • 招待講演
  • [学会発表] 視覚パタンの乱雑さ判断の神経相関―事象関連電位による研究2016

    • 著者名/発表者名
      藤村颯, 宮城拓弥, 黒田剛士, 山田祐樹, 竹内成生, 宮崎真
    • 学会等名
      第14回情報学ワークショップ
    • 発表場所
      愛知県立大学 (愛知県長久手市)
    • 年月日
      2016-11-27
  • [学会発表] 健常者における抑うつ状態と視覚誘発反応の関係性2016

    • 著者名/発表者名
      竹内成生, 宮崎真, 岸太一, 関口浩文
    • 学会等名
      第46回日本臨床神経生理学会
    • 発表場所
      ホテルハマツ (福島県郡山市)
    • 年月日
      2016-10-27 – 2016-10-29
  • [学会発表] Fear of eyes: The influence of social anxiety on trypophobic eyes2016

    • 著者名/発表者名
      Xue Y, Chaya K, Uto Y, Yao Q & Yamada Y
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Yokohama, Kanagawa, Japan
    • 年月日
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • 国際学会
  • [備考] Cognitive and Brain Science Laboratory

    • URL

      http://lab.inf.shizuoka.ac.jp/miyazaki-makoto/index.html

  • [備考] Researchmap (宮崎真)

    • URL

      https://tdb.shizuoka.ac.jp/RDB/public/Default2.aspx?id=11164&l=0

  • [備考] 静岡大学教員データベース - 教員個別情報 : 宮崎 真

    • URL

      https://tdb.shizuoka.ac.jp/RDB/public/Default2.aspx?id=11164&l=0

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi