本研究では,運動実践者固有の接地リズムをリアルタイムで時間的・空間的に計測し,それを手がかりに接地リズムを変調し,誘導できる「接地リズム計測・誘導装置」を開発するとともに,運動指導における「接地リズム(音)誘導の方法論」を明らかにすることを目的としている. しかし,これまでの研究から,現時点での計測装置やPCの機能から時間的なパラ-メーターを制御し,「音」による接地リズムによる誘導は難しい.そのようなことから,当該年からは,①開発している計測装置の空間的パラメーターの計測精度をさらに高めること,②運動実践者固有の接地リズムを構成する空間的パラメーターの変調(ステップ長の制御)を柱にした「接地リズムの指導法」を探ることとした. その結果,時間的パラメーターの計測精度は依然改善できなかったが,空間的なパラメーターの計測装置の精度は大幅に改善できた.運動実施によって得られた空間的なパラメーターを手がかりに,接地リズムを変調させるための情報(現状と目標値に関するステップ長の変化を示す折れ線グラフや俯瞰図等)を提示し,ステップ長を変調させる教示を行うことで,時間的なパラメーターを含む接地リズムを変化させることが出来た.また,ステップ長を変調させる場合,制御する空間的な目印は,目標とするステップ長が得られる接地位置に置くことで可能であるが,連続する接地位置間の中間に設置することでも可能なことを確認した.後者の方法は,学習者の運動制御が前者に比べ簡易で,実施しやすいことも確認した.これらの知見を基に,接地リズムの指導法について考案した.
|