研究課題/領域番号 |
26560344
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
工藤 和俊 東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (30302813)
|
研究分担者 |
島 弘幸 山梨大学, 総合研究部, 准教授 (40312392)
小幡 博基 東京大学, 総合文化研究科, 助教 (70455377)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 行動経済学 / リスク / 利得関数 / ゴルフ / テニス |
研究実績の概要 |
平成26年度は、テニスの試合におけるショット選択および実際のボール落下点について、2次元DLT法を用いて計測し、リスク選択の観点から解析を進めている。また、利得関数の異なる一致タイミング課題を用いて、リスクなし条件における反応の分散をもとにリスクあり条件におけるリスク感受性を算出する方法を新たに開発し、利得関数とリスク選択の関係について検討した。その結果、実験参加者16名中15名において、高リスク高得点型の利得関数をもつ課題条件では、失敗確率が増大し期待得点が減少してしまうにも関わらず各試行において高得点を狙うリスク追求型の選択をする傾向があることが明らかになった。さらに、この傾向を実際のスポーツ課題において検討するため、ゴルフのパッティング課題を用いて、目標までの到達距離(2m/3m)および利得関数(リスクなし/高リスク高得点)を組み合わせた4条件を設定し、パフォーマンス分散とリスク選択行動の関係について検討した。その結果、高リスク高得点条件においては、参加者12名中7名においてリスクなし条件におけるパフォーマンス分散から算出される最適位置よりもリスクの高い場所を狙って打つというリスク追求型の選択を行っていた一方で、リスク回避型の参加者は1名であることが明らかになった。さらに、経頭蓋直流電気刺激法を用いて、前頭前野に対する電気刺激がリスク選択行動に及ぼす影響について実験的検討を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は、一致タイミング課題を用いてリスク感受性を算出する新たな方法を開発し、さらにこの方法をゴルフのパッティング課題に応用し、多くの参加者が高リスク高得点条件下でリスク追求型の選択をすることを明らかにすることができた。さらに、さらに、経頭蓋直流電気刺激法を用いて、脳への電気的刺激がリスク選択行動に及ぼす影響について実験的検討を進めることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、リスク選択に関わる要因およびリスク選択の学習可能性について明らかにし、練習環境の設定など、リスク選択行動を変化させるための方法を明らかにする。また、経頭蓋直流電気刺激装置を用いてリスク選択を含む運動技能遂行方略の変化をもたらす可能性を探る。
|