研究課題/領域番号 |
26560348
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
片山 敬章 名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 准教授 (40343214)
|
研究分担者 |
鈴木 康弘 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ科学研究部, 研究員 (00392697)
石田 浩司 名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 教授 (50193321)
星川 雅子 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ科学研究部, 研究員 (60284923) [辞退]
大家 利之 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ科学研究部, 研究員 (70610062)
後藤 一成 立命館大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (60508258)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 呼吸筋 / 低酸素 / 血圧応答 / 呼吸筋持久力 |
研究実績の概要 |
目的:呼吸筋活動の増加に対する血圧応答の変化を明らかにすること 方法:日常的にトレーニングを実施している持久的ランナーおよび一般健常者において呼吸筋活動の増加に対する血圧応答の変化を比較した 結果:呼吸筋活動に対する血圧応答は,持久的ランナーで低値を示した. まとめ:持久的トレーニングは,呼吸筋活動に対する代謝受容器反射を抑制することが示唆 呼吸筋トレーニングデバイスの作成:常酸素環境においても呼吸筋の低酸素トレーニングが可能となる装置を作成した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
呼吸筋トレーニングに向けて,持久的アスリートにおける基礎データを取得した(現在論文投稿中). 昨年度から引き続き実施している低酸素環境における呼吸筋トレーニングデバイスの作成を行った.当初は低酸素室を使用したトレーニングを考案していたが,デバイスを改良することにより,常酸素環境においても低酸素における呼吸筋トレーニングを実施可能なデバイスを作成することに成功した.
|
今後の研究の推進方策 |
作成した呼吸筋トレーニングデバイスを用いた基礎データを取得すること.このトレーニングデバイスを用いて,長距離選手を対象としたトレーニング実験を行う予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
27年度に予定していた研究打ち合わせが28年度に延期になったため.
|
次年度使用額の使用計画 |
27年度末に取得したデータについて28年度に打ち合わせを行う予定である.
|