• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

MR画像の自動判別法ならびに特定部位の筋・脂肪量からの運動能力推定法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26560361
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 スポーツ科学
研究機関立命館大学

研究代表者

伊坂 忠夫  立命館大学, スポーツ健康科学部, 教授 (30247811)

研究分担者 栗原 俊之  立命館大学, スポーツ健康科学部, 助教 (10454076)
陳 延偉  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (60236841)
浜岡 隆文  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (70266518)
西川 郁子  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (90212117)
連携研究者 真田 樹義  立命館大学, スポーツ健康科学部, 教授 (50421227)
家光 素行  立命館大学, スポーツ健康科学部, 教授 (90375460)
本間 俊行  大東文化大学, スポーツ・健康科学部, 准教授 (90392703)
吉岡 伸輔  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (20512312)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードスポーツ科学 / スポーツバイオメカニクス
研究成果の概要

2-PointDixon法を用いてMR画像の筋肉と皮下脂肪の自動判別が可能となることが示されたが、筋肉内の脂肪はT1強調画像やProton MR Spectroscopy法では高齢者や肥満者において判別困難なケースがあった。現時点ではT2値の活用がコホート研究のMR画像自動処理に必須であることが示唆された。本研究でMR画像による大腿部筋・皮下脂肪断面積、腹部の皮下脂肪断面積、DEXA測定による全身の骨量・骨密度・脂肪量・軟部組織量、超音波断層法による全身9箇所(上腕前部・後部、前腕、背部、腹部、大腿前部・後部、下腿前部・後部)の筋厚・脂肪量の被験者1227名分の横断的なデータベースを構築した。

自由記述の分野

複合領域

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi