【目的】運動による動脈硬化性疾患(心筋梗塞など)の予防にはリポタンパク質プロファイル(LDLやHDL量の変化など)の改善が影響していると考えられている。しかし、リポタンパク質プロファイルを改善するための運動強度は、動脈硬化性疾患を予防するための運動強度よりも著しく高いことが示されている。最近、骨格筋から生理活性物質(マイオカイン)が分泌され、他臓器機能に影響を及ぼすことが報告されている。マイオカインの分泌は骨格筋性状の変化に影響されることから、持久運動による骨格筋の変化が動脈硬化の抑制に関与している可能性が考えられる。そこで、持久運動によって骨格筋における発現が増加し、骨格筋を赤筋化する転写調節因子PGC-1αに着目し、PGC-1αによる骨格筋の赤筋化が動脈硬化を抑制するか否かを検討した。 【方法】骨格筋特異的にPGC-1αを過剰発現させた「PGC-1αマウス」と動脈硬化易発症モデルマウス「ApoE KOマウス」を交配させ、「ApoE KO/ PGC-1αマウス」を作成した。実験には「ApoE KOマウス」4匹と、「ApoE KO/ PGC-1αマウス」6匹を用いた。16週齢まで飼育したマウスを解剖し、血液と心臓を採取した。血中中性脂肪濃度、総コレステロール濃度、血中リポタンパク質プロファイル(HDL・LDLコレステロール濃度)、心臓大動脈弁における動脈硬化巣面積(プラーク面積)を測定した。 【結果】「ApoE KOマウス」、「ApoE KO/ PGC-1αマウス」の2群間で、血中脂質に大きな差はなかった。ところが、「ApoE KOマウス」と比較して「ApoE KO/ PGC-1αマウス」では動脈硬化巣面積(プラーク面積)が減少する傾向(p=0.099)にあった。
|