• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

神経生理学的検証に基づく高齢脳再生を促す3次元視聴覚刺激動画像の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26560401
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

後藤 純信  国際医療福祉大学, 福岡保健医療学部, 教授 (30336028)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード脳内ニューロネットワーク / 脳可塑性 / 三次元視聴覚刺激 / 脳磁図 / 脳波 / 機能的MRI / 自律神経活動 / 健常脳と高齢脳
研究実績の概要

本研究では、3次元視聴覚刺激が健常脳や高齢脳に及ぼす影響を脳生理学的(電磁気生理学と機能画像)に検討し、高齢脳の賦活に有効な視聴覚的要素を抽出し、高齢脳の機能保持や再生を促進する3次元視聴覚刺激を開発・提案することであった。研究は、健常成人(健常脳)と健常老年者(70歳<, 高齢脳)での3次元視聴覚刺激の違いによる脳機能と自律神経機能の連関の相違を、全頭での脳磁図(MEG)と脳波の同時記録および自律神経機能変化(血圧、心拍数、心電図)に着目して、数理ソフトを用いて時系列で解析、検討することであった。実際には、健常成人と70歳以上の高齢者に3次元の視聴覚画像(映画)を1日2時間、隔日で2週間呈示し3次元刺激が脳賦活に及ぼす影響を、運動視認知閾値の変化で検討した結果、視聴前には全ての運動視刺激で健常成人に比べ高齢者で認知閾値の上昇を認めた。3D視聴覚刺激を行うと、健常成人では特に変化はなかったが、高齢者では視聴前に比べOFの認知閾値が改善した。よって、高齢脳でも外部刺激による賦活を続けることで、脳機能再生が図れる可能性が示唆された。
この結果をもとに、健常人で脳機能変化と自律神経機能変化を同時計測しながら、「森林散策」を題材とした3次元動画とそれに合わせた音楽を視聴させたところ、心拍数の低下と唾液アミラーぜの低下が認められ、副交感神経活動が亢進している状態で脳活動がリラックスしている可能性が示唆された。今後は高齢者にも同様の視聴を行い健常脳との相違を検討することで、癒しの脳内ニューロネットワークが明らかにできると考える。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] A potential VEP biomarker for mild cognitive impairment: Evidence from selective visual deficit of higher-level dorsal pathway.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki T, Horie S, Ohyagi Y, Tanaka E, Nakamura N, Goto Y, Kanba S, Kira J,
    • 雑誌名

      J Alzheimer’s Dis

      巻: 53 ページ: 661-676

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Time-shrinking perception’ in the visual system: A psychophysical and high-density ERP study.2016

    • 著者名/発表者名
      Nagaike A, Mitsudo T, Nakajima Y, Ogata K, Yamasaki T, Goto Y, Tobimatsu S
    • 雑誌名

      Exp Brain Res

      巻: 234 ページ: 3279-3290

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Newly Methods for Evaluating the Cognitive Dysfunction using Visual stimuli.2017

    • 著者名/発表者名
      Goto Y
    • 学会等名
      21th International Meeting of Physical Therapy Science in Beijing
    • 発表場所
      蘇州中心大酒店(中国)
    • 年月日
      2017-03-25 – 2017-03-25
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Clinical Applications of Magnetoencephalography.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki T, Inamizu S, Goto Y, Tobimatsu S
    • 総ページ数
      330(145-159)
    • 出版者
      Springer
  • [図書] ここが知りたい-臨床神経生理. 視覚誘発電位(1)原理と基本2016

    • 著者名/発表者名
      後藤純信
    • 総ページ数
      150(104-106)
    • 出版者
      中外医学社
  • [図書] ここが知りたい-臨床神経生理. 視覚誘発電位(2)臨床応用2016

    • 著者名/発表者名
      後藤純信
    • 総ページ数
      150(107-109)
    • 出版者
      中外医学社

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi