• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

神経生理学的検証に基づく高齢脳再生を促す3次元視聴覚刺激動画像の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26560401
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用健康科学
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

後藤 純信  国際医療福祉大学, 福岡保健医療学部, 教授 (30336028)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード脳内ニューロネットワーク / 脳可塑性 / 三次元視聴覚刺激 / 脳磁図 / 脳波 / 機能的MRI / 自律神経活動 / 高齢脳
研究成果の概要

本研究では、健常成人と70歳以上の高齢者に3次元の視聴覚画像を1日2時間、隔日で2週間呈示し3次元刺激が脳賦活に及ぼす影響を、生理学的パラメータの変化で検討した。その結果、視聴前には全ての運動視刺激で健常成人に比べ高齢者で認知閾値の上昇を認めた。刺激を視聴すると、高齢者で視聴前に比べ運動認知閾値が改善した。よって、高齢脳でも外部刺激による賦活を続けることで、脳機能再生がはかれる可能性が示唆された。

自由記述の分野

臨床神経生理学、リハビリテーション医学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi